ここ最近ブログ記事を書いてなくて

メールを書こうかな?

っと思ってパソコン開いたら

自分のブログ記事の閲覧はできるけど

(ブログを書く)と、

(マイページ)に入れない目

IDとパスワードの入力画面が出てきて

何度ログインしても

入れないガーン汗


もう一度登録し直さなければ

ならないのかな?って

途方に暮れてました。


その後いろいろな画面を触ってみたところ、

ヘルプの文字をクリックしたことで、

ようやく原因を見つけました。ひらめき電球


最近…、

パソコンのウイルスではないけど、

履修機能システムから、

あるソフトが入ったまま

どうすることもできなくて、

それを解除した時、

プロバイダーのサポートに電話して

それを解除してもらったのですが、

その際、

パソコンのセキュリティーを強化しようとして

[ツール]⇒[インターネットオプション]⇒[プライバシー]にある

セキュリティーレベルを上げたことが原因となって、

ブログのマイページに入れなくなってしまったみたいです。


セキュリティーは必要ですが、

防御の壁を厚くしすぎると

かえって何もできなくなり、

一体何のためのパソコンか

わからなくなりますね!?

物には、ほどほど…

というものを痛感しました!!


ペタしてね




本日、docomoさんの発表会がありました。

ホームページで初めてほぼ一時間にわたる

発表会のネット中継を見させてもらいました。


新商品は全機種で16種類ありましたが、

そのうちのピックアップされた商品の

プロモーションに新サービスの紹介、

そして今回、docomoさんと業務提携された

MasterCardさんからの挨拶を経て

発表会参加者の方への質疑応答がありました。


新サービスの紹介も魅力的でしたが

やはり次回使用したいと思っている

商品のプロモーションがなかったのが

少し残念でした。

しかし、何はともあれ…、

現実に発表されたことで

あとは時間待ちのカウントダウンですね!?


ちなみに笑楽が

次回使用したいと思っている機種は

GALAXY NoteⅡ SC-02Eです。

最近特に視力がダウンして

老眼にも拍車がかかっていますのでかおあせる

大きめの画面に

一度に目れる文字数も欲しかったので、

タブレットに匹敵する、

GALAXY Noteが魅力的でした。


初期のGALAXY Note発売から1年

進化したモデルの発売が待ち遠しいです。


ペタしてね



再来年2014年の大河ドラマが

本日10月10日に発表されました。


取り上げられる人物は、【黒田官兵衛】で、

演じる役者は、V6の「岡田准一」君です。

岡田君の時代劇と言えば

NHKで放映された【大化の改新】が印象に残ります。

また時代劇ではありませんが、

【SP】はテレビ版と劇場版もしっかり押さえてあります。


事前の噂として2チャンネルではしきりに、

ジャーニーズのタレントが評されていましたが、

結局…「二宮」君でもなく、「大野」君でもありませんでした。

でも…『明智光秀』と『真田幸村』の線から考えてみると

なかなか…、同じ時代になりましたね!


…で、兵庫県が取り上げられるのは

今年の【清盛】に続き、一年後ということになります。

兵庫県民としては

自分が住む地が舞台になることはありがたいですね!

ネットで検索すると、この【黒田官兵衛】の誘致は

2006年8月5日からされているとのことでした。

正式な誘致の会が設立されたのは、

  2008年11月13日だそうです。


そして2014年には官兵衛の居城であった姫路城が

平成の大修理の終盤として姿を見せるとのことです。

工事の完成自体は2014年度とのことでしたので、

大河の終了後ほどなくして…ということになりますね!


再来年の大河も楽しみです。


ペタしてね




久しぶりの更新です。


今まで…

更新する記事がなかったのではなく、

更新する時間と

タイミングがありませんでした。


テレビではちょうど今夜、

映画【大奥】の放送があり…、

また今月より

その【大奥】がリニューアル?されて

連ドラになるみたいです。


そこで笑楽のブログデザインも

ピグの江戸時代に変えてみました。


笑楽のアバター自体が着物仕様なので

ちょうど合いますので、

しばらくこのデザインでおつきあい願います。


ペタしてね


必死の行列です!

全席自由で
開演一時間半前からの
開場なので、
整理券が発行された
みたいです。

ただ…、
座席入場が30分前で
座席への入場開始と
ホールへの入場とかが
入り乱れて
かなりの混雑に
なってました。
自分自身が着いたのが
開演35分前で
最初訳がわかりませんでした。
しかし
何とか前の方に
座らせていただくことが
できました!
☆-( ^-゚)v



決勝戦の会場となる
池田小学校の体育館です。



今年も文枝師匠の審査席の後ろに
陣取らせていただきました。





Android携帯からの投稿
今から審査のあと
本選は本日中に行われます
落語ミュージアムの前も
歩行者天国になって
賑わっています。





先程、家の奥さんが
池田は雨降ってる?
って、コメントあったけど
通り雨程度でしたね!?
暑さから逃れていい天気でした!
それでは…、決戦会場の
池田小学校に向かいます。


Android携帯からの投稿
今年も観戦にやってきました。
今年は体調その他の関係で
予選自体も
エントリーしませんでしたが
今日は客の一人として
一日楽しませてもらおうと
思ってます。






Android携帯からの投稿