今年は笑楽落語も開演せず、
チー太の登場もなかったかな?
チー太は相変わらず元気ですが
登場する機会がありませんでした!
来年は登場してもらいます。
そうだよ!僕も登場させて欲しいワン
とにかく、来年は高座の復活と
歴史ホームページの更新と
チー太ブログの更新が大目標で
健康にも気を付けていきたいですね!
ではよいお年を…、
Android携帯からの投稿
下記のバナーの歴史人物ホームページですが…、
久々に更新しました。
という記事を書きました。
※実際にはちょこちょこ更新してたのですが、
それを紹介するタイミングがありませんでした。
本日12月26日、
新しい内閣(安倍内閣)が発足しましたので、
時代年表のうちの
内閣総理大臣のページを更新しました。
それ自体は一行の更新ですが、
他に遷都変遷史も追加しています。
※ただしレイアウトが崩れていますので、
後日補正してアップし直します。
他に何人かの人物も追加していますが、
具体的に誰を追加したかは、
羅列できないほどの人数になっていますので
割愛しておきます。
本来はトップページのデザインそのものを
新たにしたかったのですが、
なかなか、仕上がりません。
そこでしばらくは
既存のデザインで更新していきます。
歴史人物ホームページと言っても、
まだまだ不十分で、
データーベースののみの羅列が中心になり
コラムやエッセイ及び人物エピソードの欄が
空欄になっていますので、
読み応えには欠けています。
そのデーターベースにしても、
細かいチェックができていませんので
誤植や文字の揺れ等も多々あります。
なにせ、一人で時間を見つけながらの
趣味がてらにやってますので、
水戸藩の大日本史みたいな期間が必要ですね!?
と言っても非現実的な話なので
どこかでけりをつけるか、仲間を増やすしかないですが、
当分手を引くことは考えていませんので、
ぼちぼちやっていきたいと思っております。
では、本日はこのくらいにしておきましょう。
先月購入した笑楽のスマートフォン
GALAXY NoteⅡ SC-02Eですが、
使用を始めて2週間と少し経ちました。
購入した次の日に最初のレポートは書きましたが
その際にはまだ使いきれていないアイテムでしたので
改めてレポートしたいと思います。
って、別にぃ
SAMSUNGやDOCOMOの
回し者ではありませんが…(;^_^A
笑楽が気に入って購入した
第1の条件(スペック)として
まず、①画面の大きさです。
おそらく…、国内で販売されているスマホの中では
一番大きいもの(5.5インチ)となっています。
違ってたらすみませんσ(^_^;)
この大きさは非常に見やすいです。
さらに…、ただ大きいだけではなく
細かい文字にしても見やすいことが嬉しいですね!
次に、②タッチペンが便利ですね!
このタッチペン、本体に標準装備されているというか…、
タッチペンを抜くことによって
画面のロック解除もされ便利です。
そしてこのタッチペン、
その名の通りのペンタブレットとなって、
描画された画面を
好きな形に切り抜く機能も付いています。
様はハート形とか、星形とか、
好きな形に手書き切り取りできます。
もちろん平行な直線などもできますよ(^O^)
次に、③文字と記号の入力ですが、
キーボードだけではなく、手書き入力もできます。
アプリを追加して、手書きで漢字検索もできました。
また…、手書き入力は漢字や記号だけにとどまらず
手書き入力による様々な方程式の計算もできます。
音楽の取り込みも慣れれば簡単にできました。
④パソコンに取り込んだ音楽を
EVERNOTEで経由して取り込み
着信音にしたりして楽しんでます。
写真ですが、
⑤撮影した画像をいろいろなテスクチャーで加工し、
切り取り機能を併せ使ったりして、
年賀状制作にも発揮しています。
あとは、
⑥スケージュールや、
⑦各種ノートの機能も
さまざまなバリエーションがあり、
使用用途は豊富にあります。
そんな中デメリットと言えば…、
勝手に予測していたテレビ電話機能が
なかったことだけが残念で心残りです。
それでもまあ…、
ほかにもまだ使いきれていないスペックは
多々あると思いますので、
今のところは充分満足しています。
最初にも言いましたが、SAMSUNGや
DOCOMOの回し者ではないので、
これ以上の報告をするつもりはありませんが、
これからもこの便利なスマホを大いに活用して、
ブログの作成をはじめ…
多々使っていきたいと思っています。
では、こんばんは…このあたりで
失礼したいと思います。
長らく更新を途絶えていました、
笑楽の落語に関するホームぺージ
【一生懸命のお喋りです!】が、
更新を休んでいるうちに、
サーバー上から
消滅していました。
これは、ホームページ作成ソフトの
管理期間が終了したからで、
不正なアクセスとか
ウイルスとかではないのですが、
2012年の6月に消えているということが
つい最近の…、何週間か前にわかりました。
笑楽のホームページを作ったきっかけは、
もともと作ろうとしてた
日本史のホームページ【WEB日本史人物博物館】 を
立ち上げるための練習として作っていたのですが、
笑楽は、かなりの凝り性なので、
非常に細かいものを立ち上げようとしていました。
しかしその反面、飽き性でもありますし、
ほかにいろいろやっているうちに
落語のHPにまで、
手が回らなくなっていました。
そこで、しばらく更新を休んでいるうちに…、
落語そのものにも手が回らなくなって、
今ではしばらく休業状態です。
一応廃業は考えてないのですが…
来年には何とか復活して、
社会人落語家としての高座に上がりたいものです。
ただ…落語のホームページに関しては
おそらく手が回らないものと思われますので、
ブログのみで、頑張って行きたいと思ういます。
しばらく体調も不調でしたが、
ここ何日かは少しずつ体調も回復していっています。
ただ…、咳が続いているので心配ですが…
無理せず体を鍛えて
早く人間になりたい
じゃなく、
普通の健康な身体になりたいです。
では、また…
昨日の11月3日に、
高砂市文化会館大ホールにおいて
【第35回高砂市民音楽祭】が開催され、
笑楽が所属する
男声合唱団も出演させてもらいました。
※写真は開演前の舞台です。
笑楽が出演した際のビデオは後程
アップできたらしたいと思いますが、
自分が出演するのに写真は撮れなく
奥さんは撮ってくれましたが、
動画だったのですぐにはアップでできなく、
開演前の写真のみになってしまいました。(^_^;)
演奏曲目は、
【見上げてごらん夜の星を】と、
【栄冠は君に輝く】で、
どちらも心行くまで気持ちよく
歌い上げることができました。
落語とは違う舞台ですが、
やはり舞台に立てるということは
気持ちのいいものです。
年末に合唱団の懇親会で、久しぶりに
笑楽の高座を復活させ、しばらく封印していた
笑楽落語を解き放ちたいと思いました。
そこで…、演目を何にするかが楽しみです。
初夏の第一弾に引き続き、
次作の第2弾を観に行ってきました。
第2弾の上映は、
地元の「加古川」ではやってなくて、
お隣のワーナーマイカルである
「大久保」まで行ってきました。
ブログの読者仲間である、
東家静香さんも言っておられましたが、
「大勢のお客さんとご一緒に見るのもいいでしょう」と、
ナビゲーターの林家たい平師匠の言葉に…!?
「おい8人だぞ!
八は末広がりだから縁起がいいや!
ってもんじゃないぞ!」と
心の中でつっこみましたが、
「第1弾を思い出すと3人だったから、
倍になってるや!」と思い,
数はまあどうでもいいやと言うことです。
見ごたえですが、
落語の方は生落語に
DVDやVHSでもみておりますが、
映画館でのスクリーンで観るものとは
やはり、趣は違いますね?
噺の内容ですが、
春風亭昇太師匠が夫婦の話題を演じ、
三遊亭圓楽師匠が呑んべえの話題を演じ、
どちらも興味深かったです。
やはり、本筋のプロの噺家さんは、
それぞれ自身の身の丈に合ったネタを演じられ、
好評を博しておられます。
素人は冒険心と遊び心で
さまざまな分野に背伸びをして、
おおいにひっくり返るってぇのもありますが、
大けがをしないように注意したいですね!
しかし、笑楽は今しばらく
高座から離れておりますので
けがこそはしませんが、
なんか病院に居て闘病入院の為、
社会生活ができてないって
ような感じでしょうか
もちろん仕事をして…、
日々の生活をして…、
そのほかには落語以外の
合唱団の発表が近々ありますので、
それに向けての練習に余念はありませんが、
そもそも…身体の方が
本来の体調ではありませんので
苦戦しております。
早く高座に復帰したいです。
でも…その傍ら
日本史のホームページ作りも
しています。
ただしこれも今は…、
中断ではありませんが
データーベースの整理を
エクセルで処理してますので
HP事態の更新はしていません。
って言うところでしょうか?
人間生きてりゃいろいろあり
いつまで経っても思い悩みは尽きませんが、
人にいろいろ言われて、挫折しながらでも
それでもなんとか…しぶとく生きてます。
さて、『かもめ亭』の話に戻りますが、
噺をわが身に置き換えて…、
去年までの長い間独り身が、
それまで所帯を持たないで生きてきたのに、
この年になって、
初めて自分の家族を持ったもんだから、
やはりいろいろありますわいなぁ!っと、
噺家気質になって、
笑い話に変えたいですなあ!
なあ、かあちゃん
人生いろいろありますけど、
今後の人生二人三脚?
じゃないもっと足が出てたな?
イカやタコみたいに8本10本でも足りないよ!
そうだここは『饅頭怖い』に登場する
ムカデに出てきてもらおう
って、百本もいらないけど…、
いやいや、千手観音みたいに…、
ええいめんどくさい
寿限無寿限無五劫の擦り切れ…
あ~話が脱線しちゃいけない、
大惨事になるから
やっぱりかあちゃんがいなけりゃ、
この福々亭笑楽は成り立たないんだ!
そこんとは、福々亭みかりんさん
この先の人生、ひとつもふたつも、
よろしく頼んますm(_ _ )m