枝垂れ梅・・・・Shocking Blue | 洋楽と脳の不思議ワールド

洋楽と脳の不思議ワールド

マイナーな60年代ビートミュージック。駄洒落小話。写真と読書感想がメインのブログです。

鎌倉市にある神奈川県立植物園、大船フラワーセンターに行ってきた。

枝垂れ梅を撮りたかったからだ。

あいにく、撮影日和ではなかったが、一応、それらしい出来にはなったのでご覧ください。

早咲きの「玉縄桜」はここで生まれたので、園内には玉縄桜が競演していた。

街路樹もこの木が多く、季節を間違えそうになった。

 

まずは敬意を表して「玉縄桜」から行きましょう。

1昨年の台風15号で原木が倒れて瀕死の重傷を負ったが、今年見たら、けなげに花を咲かせていた。

教訓その①

もうだめだ~と思っても、諦めなければ必ずもうひと花咲かせられるのだ。

人生ブログの真骨頂だな~(笑)

 

 

 

 

では枝垂れ梅に行きましょう。

 

まずは緑蕚枝垂(りょくがくしだれ)。

その名の通り蕚(がく)が緑色をしているのが特徴の梅で、枝垂れてない品種もある。

 

 

 

 

玉光枝垂。

花が小さい。

 

 

 

あとは忘れた。

 

 

 

 

 

早咲きの桜で「おかめ」。咲き始めたばかりなのでまだ蕾が多い。小さな花だ。

 

 

トリは玉縄桜の原木でしょうね。

 

 

 

今日の写真とは何の関係もない・・・・いや、あるような気もするが(笑)ショッキング・ブルーの Demon Lover を聴きましょう。

好きなのだ~(笑)