春の陽気・・・Miles Davis | 洋楽と脳の不思議ワールド

洋楽と脳の不思議ワールド

マイナーな60年代ビートミュージック。駄洒落小話。写真と読書感想がメインのブログです。

時ならぬ春の陽気だった。

庭の沈丁花が咲いたので、タッパー容器にたっぷり香りを詰め込んで、近くの花の寺へ、梅の香りもブレンドしに出かけたのだ。

香水瓶に閉じ込めて、商品化しようと思いついたのだ。

予想では、世界中の女性が競って買い求めるはずだ。

明日から大金持ちだ~とタッパーの蓋を開けた。

と、なんてことだ~

ジッパーが開いていたのだ。

男子一生の不覚じゃないか。

慌ててジッパーを閉めようとしたら、タッパーを落としたのだ。

落としたタッパーには香りの代わりにトイレの音が閉じ込められた。

妖気がタッパーじゃなくてジャーになったのだ。

彼女はポット顔を赤らめてじゃ~ね~と永遠に去っていった。

やっぱ~一獲千金ってのは難しいと分かった1日だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうときの音楽は悩む。

ルイ・マル監督の「死刑台のエレベーター」にしよう。

理由??

「閉じ込める」の言葉が一緒だからだ(笑)

 

愛人のモーリス・ロネがエレベーターに閉じ込められているのも知らず、彼を探して街を彷徨うジャンヌ・モローが痛々しい。

 

現行のCDはジャケが違うようなので、70年代に買い求めた邦盤のレコードジャケを貼っておく。