先日来、スタッドレスタイヤの話をしていましたが。。。
タイヤ交換したら保管場所が必要だろ~ってことで
同時に注文してあったタイヤラックが届いてたんで組み立ててみました
肝心のスタッドレスとホイールは欠品というオチ付きです
同じような商品が安い値段で他にもあるようなんですが
パーツはこんな感じです
長さが違うパイプが何種類かありますがシンプルです
D.I.Yの場合、似たようなパーツが複数ある時があるので
このように整理してから始めた方が作業がスムーズです
こういったところは
グルッと順番にはめ込んでくと最後がはまらないので
上下(あるいは左右)のパーツを繋ぐ感じの順番で組み立てます
あと注意するのは
このストッパの部分は全部外側を向くってとこくらいです
(最後にはめる上の部分以外は気にしなくても自然と向きます)
上の2つだけ注意すれば
作業時間は写真撮りながらやっても10分位ですね
で。。。こんな作業やってると
そんな時はやっぱりCRC5-56
コイツを流し込んでやれば簡単に抜けます
コイツのお蔭でどんだけのD.I.Y作業が楽になったことか
CRCってスゴい万能製品だなってあらためて思いますね
このラックの幅で245のタイヤがギリギリ収まる計算なんですが
計算と実際が異なるのがこの世界。。。果たしてどうなるでしょ~か
タイヤは仕方ないんでヨコハマタイヤの友人に頼んであるんですが
いまだに連絡は来てません
お~い!!見てるか~!!ヽ(`Д´)ノ
見てね~な
でわでわ