2日目はこんな景色でお目覚め
やっぱ緑に囲まれた風景は心和むね~
お土産屋さん一つ紹介しときまっか
饅頭とか甘モノ系ならここ「鳳鳴館」ですね
御用達なんでとにかく上品な味
パッケージも引き出物にできるくらい美しいです
会社のお土産にはちょっともったいない感じですけどね
「献上饅頭」「雅の菊」と旬の限定「栗羊羹」を買ってきました
あと御用達系のお店に
「パン・ドゥ・ルアン(瑠庵)」ってパン屋さんがあります
場所は那須街道をずっと上って行って「山楽」っていう宿を目印に右折です
ここの「りんごパン」はりんごが丸ごと1個入ってて美味しいです
(早い時間に行かないと売り切れます)
ここで昼食を仕入れてと思ったんですが残念ながらお休みでした
ってことで
「ジョイア・ミーア」のパン屋さんにサラダのドレッシングを買いに行って
パンも買っったんですがここのパンもかなり美味かったです
シールもらったんでインプくんに貼っときました
単独だとカボチャの方がハロウィンらしかったかも…
しつこいようですがもう一つ
「ジョイア・ミーア」のちょっと下にある「アジアンオールドバザール」
お香とか買ったりするんですが
この「ドリアン・チップ」と「ココナッツ・チップ」は美味いです
「ドリアン・チップ」はソルトとスイートと2種類あって
どちらも止まらない美味さです…もちろん臭さはありません
やっと那須を離れて
ここまで来たら福島でしょってことで
前回行けなかった猪苗代湖へ
家が貧しくて油が買えなかったんで
友達の旅籠屋の手伝いをしながらこの灯りの下で勉強したそうです
これが千円札のモデルになった写真です
野口英世のエピソードを知らない人は居ないと思いますが
この歳になって初めてちゃんと知ることができました
アフリカで黄熱病によって殉職された時の最後の言葉
「わたしにはわからない」
この一言に「目的」「正直」「忍耐」全てが含まれてるような気がしました
スゴく良くできた動いてしゃべる人形もあって
予想以上に面白かったです
湖畔に出てみるとまるで海のようです
おまけ
やっぱベースを選んじゃうっていう
今日の夕飯は
喜多方のつけ麺と宇都宮餃子でした
でわでわ