海水魚水槽 クーラー設置 - その後 - | † 絆 † 

† 絆 † 

車・音楽・バイクの話題が中心です。KLX125からPCXに乗換えました。ライブハウスに通ってます。バイクや車をを素人でもいじれるように解説しています。

テトラのクールタワー CR-1 NEWなんですが

結局、背面から温風が排出されるのでこんな置き方になってます

これだったら、前面に排気口があった方がいいですね


† 絆 † 


しかし、一向に水温が下がりませんでした汗


ど~なってんだろ~って悩んでいたところ

前回の記事でのりっくイエローさん から

「ポンプ流量を抑えて素子との接触時間を増やしたらどうか」とアドバイスを頂きました


はてなマーク

水流量を多くしてより冷やすという発想になりがちですが

ベルチェ式ってのはそういうことかひらめき電球

これはイケるかもしれないと思い試してみました


使っている水中モーターはカミハタRio+180です

水流量は3.6L/mで時間に換算(一般的な表記)すると216L/hです


† 絆 † 


わかり易いようにシャワーパイプが出るくらい海水を抜いてみました

全開だとこんな感じです

† 絆 † 


タップのレバーを半分以下に絞ってやりました


そして今日、最高気温33℃

猛暑の条件だったわけですが26.6℃~28.8℃を示していました


大成功ですグッド!


このテトラのクールタワーは全く冷えないという意見が多いですが

水流が強すぎるのが原因なのではないでしょうか


適合水流50~400L/hと表記されているのもよくないと思います

むしろ「150L/h以下で使用してください」とか

「水温が下がらない場合は水流を弱めてください」とか書くべきですね


charmさんに連絡したら

遅い時間にも関わらずテトラジャパンの方が電話してきてくれて

「ベルチェ式はかなりゆっくり冷やすので3日くらい回さないと効果が出てこないことがあります」

「水流が強すぎると冷えない」「外気の影響を受けないように断熱シートを使用してください」

そんな話をしてくれました


これらのことがユーザーにあらかじめ理解されていれば

酷評を得る事は少ないのかもしれません



断熱シートも側面2面に貼りました

電気代は気になるんで(消費電力70w)5~24時の19時間稼動にしています

どう考えても冷えすぎになるということはないのでヒーターは抜いてます


冬場は150wヒーターほぼフル稼動ですから

ヒーター使わない分だと思えばいいんですけどね



そんなわけで、なんとかギリギリ機能している感じです



下記の2点だけ改善していただけたらいいんですけどね

1..排気口を前面にする

2.水中モーター用にコントローラー連動のコンセントを1つ設ける

  (フィルター直結の場合は必要ないんですが)




でわでわパー






ペタしてね      読者登録してね