KLX125 オイル交換したんですが… | † 絆 † 

† 絆 † 

車・音楽・バイクの話題が中心です。KLX125からPCXに乗換えました。ライブハウスに通ってます。バイクや車をを素人でもいじれるように解説しています。

半年に1回ってことでオイル交換をしようと思ったんですが
(前回、オイル交換から743㎞しか走ってません汗


家には送料無料用のカストロールのオイル缶が3本

はてはてなマークどれが一番古いのかな~はてなマーク


ってことで

オイル缶を見てみましたが製造年月日を特定する表示は無し


あっちこっち比べて見ると


† 絆 † 


まず、缶の底の印字が1本だけ左のような怪しい感じ


† 絆 † 


さらに、その1本には横向き保管禁止に関する注意書きが…

† 絆 † 


そして、他の2本には右のような運転中の携帯電話に関する表示

これは最近のモノって感じがしますねひらめき電球


ということで…怪しい1本の方から使うことにしました

てか、何で製造年くらい表示しね~のはてなマークむかっ


† 絆 † 


今回はオイル交換のみなので、用意したのは


4.5Lのオイルパックリ

Castrol POWER1 R4 Racing 5W-40 1L

シュアラスター LOOP エンジンコーティング 10ml

ドレンワッシャー12㎜汎用(純正はうまく填まりません)

そして前回不幸に見舞われ使うことなく終わった

100円ショップで買った計量カップ

添加剤のノズルとペットボトルで作ったジョーゴ


† 絆 † 


オイル交換の作業は以前の記事を参考にして頂きたいのですが


なぜ、4.5Lのオイルパックリを使ってるかと言うと

2~3回は使えるってのもあるんですが

車体傾けたりしてオイルを抜くので、箱の口が大きい方が楽なんです


写真のようにしっかり口を開けてから作業してください

(ビニールを立てたままだと年寄りの小便状態になっちゃいます)


オイルを抜く前にエンジンを掛けて粘度を下げておくこと

オイルを抜く時は注入口のキャップを取っておくこと

この2つを忘れないで下さいねしっぽフリフリ

† 絆 † 


添加剤を10ml入れてやって

1Lまでオイルを足してやります

† 絆 † 


そして、このペットボトル・ジョーゴの登場キラキラ


めちゃくちゃスムーズに入ります

カー用品のオイル入れよりこの方法の方が絶対にいいですグッド!



抜いたオイルは「elf 冴速」なんですが

劣化している様子もなくドレンのマグネットに鉄粉もありませんでした


ただ、ややギアの入りがイマイチなんですよね~

カストロールは、この点がスムーズなんです


クルマじゃ絶対に使わないメーカーなんですが

バイクで1000㎞交換で添加剤入れれば大丈夫かなって使ってます


次のオイル交換で鉄粉が出るようなら考えなきゃいけないですけどね目

(と言っても、あと2本ありますが…汗


信頼のおけるいいオイルありますかね~はてなマーク







でわでわパー







ペタしてね      アメンバー募集中