elf(エルフ)シューズ terra01(テラ)を買ってみた!! | † 絆 † 

† 絆 † 

車・音楽・バイクの話題が中心です。KLX125からPCXに乗換えました。ライブハウスに通ってます。バイクや車をを素人でもいじれるように解説しています。

バイクに乗り始めた時はジーパンを前提にしてたんで

スニーカーに替わるバイクシューズ買わなきゃってことで

エルフのシンテーゼ13を買ったんですが


最近はニーシン・プロテクター着けても履けるように

もっぱらカーゴパンツなんですよね~汗


それに似合うシューズないかなって思って見つけました電気


erf terra01 (テラ) 定価¥14,700(セールで\8,820でしたキラキラ


† 絆 † -TERRA


トレッキングシューズみたいで普段着に似合いそうです

初心者の私にはブラウンってカジュアル的な発想が無かったんですよね~


防水が売りみたいなんですが

そんなのは、この際ど~でもいいです


† 絆 † -TERRA


オールマイティな靴底でどんな場面でも使えそうです

かかとにはスニーカーのようなオイルパックが入っています


† 絆 † -TERRA

リフレクター機能も付いてます



それでは、これまで買った3タイプのシューズの比較をしてみましょう

左から①エルフ シンテーゼ13 ②エルフ テラ01 ③FOX コンプ5S


† 絆 † -TERRA


バックルは

①面ファスナー(ベルクロ)×1

②面ファスナー×3

③バックル×2、面ファスナー×1


サッと履いて出掛けるにはシンテーゼが一番

コンプはオフロード用なのでこれくらいの強度が必要です

テラはその中間で、ホールドをしっかりしつつ装着し易くしようという感じです


† 絆 † -TERRA


けっこう履き心地に影響するのがカットです

シンテーゼはローカットでバイクを降りた時ズボンの後ろが捲れ上がって気になります

(これ、機能には関係ありませんが意外に重要)

テラやコンプは全くそういう心配はありません


† 絆 † -TERRA


上からみるとこんな感じ

さすがにコンプは分厚いパッドで完全にホールドされます

脹脛からつま先までギブス並ですので歩くということは考えない方が無難です

テラもけっこうガッチリとホールドされますが

一番上のベルトを緩めれば歩く時も楽です

シンテーゼはそういう期待は持たない方が…


† 絆 † -TERRA


最後に、つま先です

コンプはシフトチェンジのスタイルを変えないといけないくらいつま先が分厚いです

逆にシンテーゼは何も気にしなくて大丈夫です

テラは運動靴で乗ってる人からすると厚い感じですが慣れですね

レーサータイプの人で無ければ問題ないと思います


まとめると

シンテーゼはスニーカーじゃちょっとって人向き(夏は涼しいですペンギン

コンプは歩けなくてもいいからオフロード専門って人向き

(ロボットのようになるので階段はマジで危ないですドクロあせる


テラはバイクシューズの機能で普段履きにもっていう欲張りな人向きですね

足首はガッチリとホールドされていてますが、その他は柔らかさを持っています

とてもいいシューズだと思います


発売以来、かなりのロングセラーですがその理由がわかります


ただ、防水機能のおかげで足が蒸れるという意見も聞きますので

ご自分の体質とご相談の上、ご購入をご検討ください


ちなみに、サイズは普段履きと同じで大丈夫だと思いますが

窮屈感が気になる方はワンサイズ上でもいいかもしれません



ペタしてね    読者登録してね