進め!正太郎


先月の22日から25日まで福岡に行ってまいりました飛行機

去年の二月 に引き続き内浜落語会主催の二回目の福岡独演会です。


落語会自体は23日と24日だったのですが、今回は22日に前乗りをして

日頃お世話になってる友人の福岡出身の素人落語家如月亭もんさん

こと宮田さんのご実家に宿泊をさせていただくことと相成りました音譜


【22日】

とりあえず空港に着いてすぐにもんさんと天神で合流。

イムズの寿司屋「磯貝」にて昼食その後、薬院のご実家に家

たいへん広くておしゃれなマンションでびっくり。


その後、もんさんとぶらぶら博多散歩。

なぜかおっさん二人で那珂川の水上バスに乗るという完全に

間違ったコースを選んでしまい、二人でぼんやり博多湾を眺めるブタネコ


とりあえず博多湾を一望できる博多ポートタワーなる建物に上るものの

最初から最後まで我々以外誰もいませんでしたにひひ


夕飯は水炊きの名店「華味鳥」に宮田家の皆様に連れて行っていただく。

いやぁ~、おいしかった~べーっだ!鶏を思う存分堪能いたしました。

実は水炊きってあんまり食べたことなかったんだよね。

落語会の前の栄養補給をさせていただく。ごちそうさまでしたナイフとフォーク


    進め!正太郎


【23日】

23日は去年に引き続き唐人町の甘棠館笑劇場にて独演会。

午前中に宮田家を後にして、しばし稽古がてら天神を散歩。

昼前に天神で権太楼師匠門下の前座柳家おじさんと合流パンダ

一緒にランチ、「味の正福」でごまさば定食と玉子焼きを食す。


実は今回の落語会、影の主役は柳家おじさんなんですキラキラ

というのも彼は実はこの内浜落語会の元会員。

今回僕の落語会の前座を務めてくれましたが、

彼にしてみれば入門後初の福岡凱旋公演だったのですよ王冠1


いやぁ~おかげさまで独演会は大盛り上がりアップ

そりゃもちろん僕の落語もそうだけど、地元出身の彼の落語を

お聴かせする事ができてとても嬉しかったなぁ音譜


打ち上げは去年落語会を開かせていただいた「うまか遊び庵」へ。

おいしいお酒お料理と素敵な内浜落語会の会員の皆様、

あぁなんという幸せしょぼんおらぁ福岡大好きだ。


   進め!正太郎

   

   進め!正太郎


【24日】

24日は博多駅からJRで宗像市の福岡教育大学前へ。

こちらの老舗の勝屋酒造さんでの落語会ですチョキ


きれいな中庭を背にして趣のある和室での落語会。

こちらも昨日に引き続き大勢のお客様にお越しいただき感謝晴れ

昨日に引き続き連日追っかけてきてくださるお客様もいらして

僕は涙がちょちょぎれんばかりに嬉しかったですよ流れ星


終演後勝屋酒造さんのご好意で酒蔵を見学させていただきました。

歴史を感じる立派な酒蔵で、日本酒作りの繊細さに感激しました。

勝屋酒造特製の甘酒を飲ませていただいたのですが、

本当にめちゃくちゃ美味しくてびっくりしましたラブラブ!いやぁ最高!!


地元の名店「くるくる」で今夜も打ち上げビール

柳家おじさんも旧来の仲間に囲まれて楽しそう。

ママの笑顔と楽しい会話で福岡最後の夜が盛り上がりました。


   進め!正太郎


【25日】

さぁいよいよ帰京の日。たっぷり福岡を堪能いたしました音譜

博多駅で柳家おじさんと待ち合わせして一緒に東京へ帰ります。


おじさんのお母様とお姉様に空港まで車で送っていただきました。

その前に昼食に福岡ではメジャーという「牧のうどん」へ割り箸


ゴボ天うどんとかしわ飯!!ヒヨコいいでしょ!!

ゴボ天って言ったってごぼうの掻き揚げじゃないんですよ。ごぼうの天ぷら!

そして意外に東京では見かけないかしわ飯!これまた優しい味わい。


で、このうどん早く食べないとどんどん出汁を吸って太っていきます(笑)

やかんに入っているのはお茶じゃありませんよ!出汁です!

うどんが出汁を多分に吸ってしまった時の為の出汁なんですにひひ

この三泊四日の福岡の旅で美味しいものを山ほどごちそうになってきたのに

一番リーズナブルな牧のうどんについて長々書いている自分が悲しい。


そんなわけで無事に飛行機でおじさんと帰ってまいりました。

おじさんは「僕は機内放送の落語を聴きます!!」と高らかに宣言をして、

離陸直後に口を開けて爆睡してました。はい、福岡の旅日誌以上メモ


楽しい楽しい三泊四日でした。これだから噺家稼業はやめられない。

内浜落語会会員の皆様、宮田家の皆様、勝屋酒造さん、

柳家おじさんのお母様お姉様、ご来場いただいた多くのお客様

本当に本当にありがとうございましたニコニコ