蹴上浄水場の中にあるレンガ造りの建物(蹴上浄水場・第1高区配水池) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続き(4月27日なこと)で、蹴上のツツジの続きです

最高区配水池から階段で降りて行くと、下にこんな建物が見えてきましたひらめき

第1高区配水池


なかなか洒落た建物です目がハート
流入弁室という建物だそうです

左斜めから

左横から

正面アップで

右斜めから

赤レンガを沿って、次へ向かいます


途中から見えた景色


反対側へ行くと、解説がありました

歴史的建造物を曳家工法で移動しました!
文字起こしすると大変なことになるので😂、気になった方は画像をアップしてみてください😌

〜建設から100年以上経過〜
第1高区配水池を更新しました!

第1高区配水池改良工事の3つのポイント

その解説の先にあったのが流出弁室

なんだか洋風の城のようです( *´艸`)

正面から
人と比較すると、大きさが分かって貰いやすいのではないでしょうか!?😊

少しアップで

右斜めから

解説
第1高区配水池 
 創設 明治45年4月 
 改良 平成29年6月 
 ろ過池でろ過したあと、塩素で消毒した安全な水をいったんためておく池です。
昼間など水を多く使う時に不足しないよう、夜間など水をあまり使わないときにたくさん水をためることができます。配水池にたまった水は自然流下で配水区域へ送られます。 
配水池の入口と出口には、地震の揺れに応じて自動で閉まる弁が付いています。大きな地震が起きた時に、配水池の水の半分をためておくことができます。
満水時の高さ O.P+110m
*O.Pとは大阪湾の干潮時の水面を0mとして、そこからの高さを表しています。
貯水量  7,880立法メートル
配水地域 山科北部、東山及び丸太町以南~四条通り以北
(原文のまま)

近くにはこんなものもありました

引きで、ツツジと

チラッとだけ見えるともうお城にしか見えない🤣

会場マップだとこんな感じです

あと少し蹴上のツツジのこと続きます🙇
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ