昨日行った特別公開-ダイジェスト・訂正あり-(西来院) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

昨日は親父の面会に行ったあと、3月から特別公開されていたとこがあって、6月に終わるのでその前に行ってきました
場所は建仁寺の塔頭の西来院です
建仁寺の山門くぐって、両足院の手前にあります
Xだかで知ったと思うのですが、おそらく初公開
期間は6月2日まで
訂正 今年の12月31日までされるようでした
謹んで訂正します🙇
時間 10時〜17時
拝観料500円

山門くぐると見える風景
この先は行けないので、ここの左に庫裏があるので、そこからの入場もなります
上がったとこに受付
そこで御朱印も頂くことになります
撮影は御本尊以外(と言われたと思います)はOKでした

山門くぐった右手にコーヒー屋さん(ブルーボトルコーヒー)も来ておられて、こちらでコーヒーなどを購入して上がって頂くことも出来ます👍
そしてコーヒーとか購入したら100円値引き(400円)で拝観出来るということでした
ご飯食べたあとだったので、僕らは買わなかったんですけどね😅

このように縁側付近には多くの座蒲団やテーブルが置かれてましたひらめき
右側のリクライニングチェアみたいなのが面白いでしょ!?
( *´艸`)
こんなの置いてあるとこ初めて見ましたよ爆笑

上の庭園の横は枯山水庭園
こちらには座蒲団だけ設置かてありました

これは中庭
手前に手水では無いでしょうが、花が入ってました

庭園や本堂は開山和尚の記念で改修・作庭されたようです


そして本堂の天井にはこちらの巨大な「白龍図」が描かれています

入るとこにあった看板
これくらいデカい天井画です
描かれたのは陳漫(チェンマン)さん
霊源院に行かれた方は、ここでもこの方の絵を見られたのではないでしょうか!?

こんな屏風(陳漫作)や

こんな屏風(木村英輝作)も展示されています

御朱印は書き置きのみ
頂いたのはこちら
御本尊の蘭渓道隆禅師のもの(400円)
他にも4種類あり、上の画像の御朱印もありました
ハッキリ言って、頂いたこちらが一番地味だったかもしれません🤣
それと天井画の見開き(800円)が2種類ありました

人は割りと多かったと思いますが、広く、ゆっくりくつろげる雰囲気があり、コーヒーでも飲みながらゆったりした一時が過ごせるのではないかと思いますニコニコ
期間はもう少ないですが、興味持たれた方はこんな機会もないと思うので、足を運んでみてください😊
また詳細というか、画像多いものは追々アップしたいと思っています😌
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ