上京区で買う(長五郎餅 北野天満宮境内茶店) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続き(2月23日のこと)です
境内をうろついていたら、こちらの看板があがってました

北野天満宮には幾度となく来ていますが、買ったことなかったんですよね😅

長五郎餅 北野天満宮境内茶店
住所・京都市上京区馬喰町 北野天満宮境内

営業日・毎月25日
                その他、北野天満宮での行事がある日
営業時間・午前9:00〜午後5:00
駐車場・なし(北野天満宮の無料の駐車場はあり)

今回はお土産で買って帰ることにしました

茶店なので、こちらで食べることも出来ます👍

長五郎餅の由来
 長五郎餅の由来
 下の森はもと北野天満宮の表参道にあたり、毎月25日天神さんの縁日で賑わった。長五郎餅は天正15年豊臣秀吉北野大茶会のとき、境内に茶店を出していた先祖の河内屋長五郎が、秀吉に餅を献上したところ大へん気に入られ、以後“長五郎餅”と名乗るべしと命名されたという。
 長五郎餅本舗
(原文のまま)

この時は6個入り(1140円税込み)を買って帰りました


長五郎餅の由来
ざっくりとした解説ではありますが、上記にあるので割愛します🙇


切ってみると、餡はこんな感じ
切ろうとして、形が歪んでいますが💦
皮は柔らかく、餡はこんな感じでしっかり入ってました♪照れ

この日のことは次回で最後になります
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ