宝塚線を行く-西宮市-(西宮名塩駅)(生瀬駅) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続きです

今回は西宮編となります
駅で言うと、道場駅の次は武田尾駅になりますが、行ってないのと武田尾駅は宝塚市なんです😲
なので西宮市の最初の駅は西宮名塩(にしのみやなじお)駅になります
住所・西宮市名塩新町
開業日・昭和61(1986)年11月1日
有人
西宮名塩駅のスタンプ
このエレベーターは高速走ってたらよく目につくのでインパクトはあると思いますし、多くの人が見たことあるんじゃないでしょうか⁉爆笑
道場辺りを過ぎてから、西宮名塩までは峠を越えます
今、絶賛工事中🚧
峠と言うより、西宮名塩辺りは道が広くなりそうニコニコ

駅前のモニュメント

開業記念碑

こちらの駅は、改札口を出て右へ行くと国道176号線に近い出入口になり、左へ行くと国道より低い場所の出入口となっています

出入口の先には阪急オアシス


先にも書きましたが、西宮名塩より福知山寄りに武田尾駅があります
その間には知る人ぞ知る福知山線の廃線敷があり、散策道として知られています
武田尾から行くと、ここ西宮名塩か次の生瀬が最寄り駅となるようです
廃線敷散策はコロナのため、保留中という状態ですえーん

西宮名塩駅から住宅街(山)の方へ上がると、このような景色が見えます♪😄


生瀬(なまぜ)駅
住所・西宮市生瀬町
開業日・明治31(1898)年6月8日
有人
生瀬駅のスタンプ
駅は国道176号線から一筋入った道沿いにあります
国道沿いに武庫川が流れていて、川も荒い感じ?
渓谷ほど深くはないですが、岩は違った感じがします😄

国道から外れたこちらは道も狭いし、静かです😁

駅前にあった西宮のマンホール

駅散策は続きます
では、またぁ~(* ̄∇ ̄)ノ