宝塚線を行く-宝塚市-(宝塚駅)(中山寺駅) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続きです
今回は宝塚市編

やっと山の中が続いてたのが、平地へと出てきました爆笑
そしてこの辺りから知名度の高いとこも増えてくるので、行かれた方、住まれている方も居られるんじゃないでしょうか!?😊
宝塚(たからづか)駅
住所・宝塚市栄町
開業日・明治30(1897)年12月27日
有人
宝塚駅のスタンプ
ご存知宝塚歌劇団がある街
そしてこちらは以前、単独で記事にしています

近くには阪急宝塚駅 もあります


駅の入り口(右側)には何店舗かお店がありました
そして昔行ったことがあるのは手塚治虫記念館 


中山寺(なかやまでら)駅
住所・宝塚市中筋
開業日・明治30(1897)年12月27日
有人
中山寺駅のスタンプ
中山寺はその名の通り、中山寺がある駅
この日は行ってないからこれは宿題( ̄∇ ̄*)ゞ

こっちは南口
上の画像の階段上がり口です

駅前はロータリーと、コーナンやスーパーが入った店舗があります

こちらは北口

そこで見つけた消火栓マンホール

案内図
中山寺には阪急電車が近いみたい😅

ロータリーのとこには、こんな銅像がありました♪
馬上太子像
解説
 馬上太子像(聖徳太子騎馬像)
 この像は、阪神間都市計画事業中筋JR北土地区画整理事業に伴うJR中山寺駅前広場完成を記念して、中山寺より寄贈されたものです。
 聖徳太子は、紙幣の肖像としても有名ですが、様々な伝説・伝承があります。
 その伝承は、ここ宝塚の地にも残り、聖徳太子が黒駒に乗り、大阪の四天王寺と宝塚の間をしばしば行き来していたとされ、「紫雲たなびく山」を探し、この地に日本最初の観音霊場とされる中山寺を創建したと伝えられています。
 また、この伝承に因んだゆかりの地名としては、黒駒を休息させた安倉(あくら)、黒駒の足を洗った川が足洗川(あしあらいがわ)と言い伝えられています。
 宝塚市
(原文のまま)
この辺りにも、伝承から地名になっているとこがあるようです
やはりこういうのを見ると、地名も歴史なんだと思います照れ
なので、新しく地名を付ける時、安易な地名は止めて欲しいなぁと思ってしまいますえー

反対から
ちょっと知ってる聖徳太子とはイメージが違いますが💦

駅散策はまだまだ続きます🙇
では、またぁ~(* ̄∇ ̄)ノ