プチ春日散策 舟城神社再び | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続きです
この日はなかなか通常では頂けない御朱印を正月狙いで巡ってました
篠山市は済んだので、続けて丹波市へ向かいました
篠山市からなんで国道176号線を北上
柏原の新井神社(←押して貰うとリンクします)へ寄って、次に舟城神社へ寄りました
舟城神社は前に記事(←押して貰うとリンクします)にしたので、詳細はそちらに譲ります
御朱印も無事頂くことが出来ました♪照れ

ここで気になったのは、前にパンフにもあった中井権次の彫刻
売ってあるパンフ(100円)があったので購入しました

ガラケーだから画像が荒いですが、舟城神社の彫刻の一部です







北近畿各地に彫刻があるようなので、それ巡りも面白いかもしれません♪
( *´艸`)

中井権次と言っても、代々名前を受け継いでというパターンなので中井権次一統ということになるようです
こちらでは中井一族がそうであるように、各地にもそういう地元の有名彫刻家などがおられるんじゃないでしょうか⁉


今回で平成27年の元旦の記事は終わります
では、またぁ~(* ´ ▽ ` *)ノ