吉祥寺 世界最大級サウナ⁈ MONSTAER WORK&SAUNAへ行ってみた。 | 湘南雑筆堂~本と美味いもん日記~

湘南雑筆堂~本と美味いもん日記~

湘南(?)に暮らし30年近く経ちます。30年も住んでいると、いろんな発見をするもんです。 
 そんなちょっとした湘南の発見を自分の読んだ本に絡めて皆様にお伝えできればなと思います。
 

2月某日


久しぶりに平日に休暇を取得。

春からの準備で、細々とした手続きを取らねばならず東京のはずれまで出向く。


午前中で用件は済み、

久しぶりに学生時代の先輩と会う約束を取り付けており向かったのは吉祥寺。


先輩は仕事なので、待ち合わせは夕方。


約束の時間まで、まだ2〜3時間あるよ。


ならば……


「吉祥寺 サウナ」で検索。


すると、なんかスゴいフレーズで現れたのが

コチラ…



MONSTER WORK&SAUNA


なにやら、世界最大級のサウナらしいっすよ。

その言葉、そそります😁


まー、とりあえず行ってみましょー


訪れたのは午後2時半頃、

受付に4、5人並んでいる。


受付はQRコードを読み取り、

最小限の情報を登録して準備完了。


時間制で

1時間 1,628円

2時間 2,178円

 ……ってな具合

平日1日最大料金が3,828円※


※以下で金額はご確認ください。



余裕持って3セットで上がれる時間ってことで、

自分は2時間をセレクト。


受付を済ませて、入場。

空いているロッカーを使ってくださいとのこと。


ロッカーには大きく案内が書かれたシールが貼られており、



ロッカーを開けると、



ガウンとタオルが用意されております。



指示とおりガウンを来て、浴室へ向かう。


浴室手前にガウンなどをかけるフックがズラリと並んでおり、そこにガウンをかけて、浴室へ。


一体、どんなシステムなの?




浴室入口は両サイドにあり、

中心にプールのようなデカさの水風呂があり、

そのデカさに度肝を抜かれる。


水風呂以外に風呂はない。


壁際にシャワーあり、そこで体を洗い、

サウナ室へ向かう。


こちらも超デカい。

こんな、でかさのサウナはみたことないな。

最大100人入れるらしい。


昨今のサウナブームで、

どこ行ってもサウナは窮屈な印象を否めない。

時にローリューあると

サウナの順番待ちもあるもんね。

それと比べるとここは広々としており、

開放感に浸れるのはよい。


定間隔でオートローリューあり。

超巨大サウナストーブに流れ込む水、

ナイアガラローリューと命名されているらしい。


サウナのデカさと、

ローリューのスケールも超ド級、

これがモンスターと言われる所以か。


サウナの後は、汗を流して

プールのようなデカさの水風呂へ。

これもよくよく観察すると、

水温が入る位置により違うみたい。

お好みの水温で水風呂につかり、

整いゾーンへ向かう。


そのためには浴室を出たら、

また、ガウンを羽織り、

浴室を出て右手のsilentゾーンへ。


薄暗い空間に相当数の整い椅子とリクライニングチェアが用意されてあり、整い難民にならないのはグッド👍


ただ、水風呂出てからガウンを着て整いゾーンに行くのは、今までのサウナでは経験したことなく、自分としてはまどろっこしいと感じる。

サウナに入るのに、またガウン脱いで向かうのは面倒かな。


予定とおり3セット終えて

コミュニケーションルームで身繕い。

小綺麗で清潔感もありよい。


ワーキングスペース的なところは

意外にこじんまりしており、周囲が気になるかなと。短時間の利用ならOKって感じでした。


サウナの広々感と豪快なオートローリューは一見の価値あり。水風呂、整いゾーンは類をみない広さで目を見張るものがある。


デカさとシンプルさがストロングポイントであるが、1日ゆったりする空間ではなく、サクッと3セットで帰る短時間で帰る利用が適しているかなと。


なにしろ、すべてデカいのでそれだけで、

一見の価値はありです!