2022田浦梅の里②〜フォトジェニックな田浦大作町の白赤稲荷 | 湘南雑筆堂~本と美味いもん日記~

湘南雑筆堂~本と美味いもん日記~

湘南(?)に暮らし30年近く経ちます。30年も住んでいると、いろんな発見をするもんです。 
 そんなちょっとした湘南の発見を自分の読んだ本に絡めて皆様にお伝えできればなと思います。
 


2月某日

田浦梅の里記事のつづき。




先日、梅を見ようと訪れてはみたものの、

ほとんど咲いておらず。



咲いていたのは、展望台付近の一本のみ。



その梅を写真に収めた後、


すぐに三浦アルプスには向かわずに



一旦、田浦大作町へ下ります。


5分くらいで、すぐ下れました。



下って左手を見ると横浜横須賀道路がある。



こんな谷戸のようなところから

横横の橋梁を眺められるところが

あるとは知らなんだ。


田浦はなかなか奥深い地域だなと思う。


で、今回の目的地。


白赤稲荷の入口



鳥居をくぐり抜け、山道を上る。



しばらく登ると竹林が見えてきた。



そして開けた土地、畑がある。



眺望もよい。



ここに、なんと突然現れる鳥居郡‼️

       ⛩⛩⛩⛩⛩



 横須賀にこんなところあったんだ‼️


 しかも山の上ですよ。


 びっくりです!(◎_◎;)


https://ameblo.jp/shounanzapitudou/entry-12162760603.html


以前、足を運んだ東京の根津神社の鳥居を思い出しましたが、こちらは山の上ですからね。


狭い市内とは言え、

まだまだ知らぬところはあるんだよな。




お詣りするところもちゃんとありました。


白赤稲荷、
一体どんなところなのか調べてみました。

https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2482/walk_taura/b10043.html


結構、ネットに出てきていて驚き‼️


「ジブリの世界を彷彿⁉️」とか


「フォトジェニック」とか書いてあり、


SNSのおかげでマイナースポットが


日の目を見ることが増えましたね。


まー、でも、休日でしたが誰もいませんでしたが。


フォトジェニックだとか言っても


山の上まで来る人、そんないないよね。




コチラで軽くランチして、


さー三浦アルプスへ出発です‼️


そしたら、お一人でお詣りしている方と遭遇‼️


私を見て、驚いたのか、早足で立ち去って行きました😅



ではでは、行って参ります。


つづく