2022 田浦梅の里① | 湘南雑筆堂~本と美味いもん日記~

湘南雑筆堂~本と美味いもん日記~

湘南(?)に暮らし30年近く経ちます。30年も住んでいると、いろんな発見をするもんです。 
 そんなちょっとした湘南の発見を自分の読んだ本に絡めて皆様にお伝えできればなと思います。
 

2月某日
ここのところ山に行っていない。
先日、三浦アルプスを
訪れている人の記事を読んだ。

田浦梅の里、
そろそろ梅が咲いているのかな。
久しぶりに行ってみよう。
ゴールは東逗子のあづま湯がいい。

どんなコースにするか。
出発前に昨年のコースなど眺めていたら、
もう11時を過ぎている。
とりあえず出発‼️

JR田浦駅を降りて
国道16号線を横浜方面へ行くと
田浦梅の里の案内が出てくる。



行き方はいろいろあるみたいで、

ここなんか二股に分かれていて、

どちらも行けるみたい。



試しに左を選ぶ



また左に行くと

険しい階段現る‼️



急勾配の階段を上がると

なんか鳥居がある。



こんなルート記憶にない。

って、毎年来る度に思ってる😅

単なる記憶力の低下か💦



田浦梅林発祥の地の碑


うーん、こんなのやっぱり見たことないな。


ガイドマップ見ると、

確かにいろんなルートがあるんだよな。

なんて思いながら登ると、

梅、現る。



ここ以外は、

ほとんど梅は咲いていない。


まだ、満開には早いみたい。


ならばと道端の水仙を撮影。



ようやく頂上。


ここ来たら、とりあえずこのビッグな看板撮影。



からの、展望台。



ちょうどお昼時で

みんなベンチで弁当なんか食べてる。


とりあえず、海撮影。



横浜横須賀道路



展望台近くの梅が一本キレイに咲いていた。



確か去年もここだけ満開だった。


ここは日当たりよくて

暖かいのかな。



さて、この日は
まっすぐに三浦アルプスには向かわずに
別ルートをとります。



つづく