桃の旦那の しょう です。
断捨離or整理整頓した場所の
その後の状況はどうですか〜?
という質問・コメントを度々いただきます。
一例ですが、
キッチン下の収納は、仲間ごとに収納先を
割り振ったので、それなりに秩序を保ってます。
一方で、
これまでブログで紹介してないゾーンは
ドコもカシコも、トッ散らかったままです。
例えば、
リビング横の部屋は結構、悲惨です。
ぬいぐるみとか、絵本とか、リモコンとか諸々。
窓際には、
月齢写真を飾るグッズが爆裂している。
何故こんなに散らかるのかと考えると、
そもそも片付ける気があまり無いからなのだが、
これらには帰る場所がないからだと思う。
そのため、片付かないし、片付けようがない。
精々、どこかへ押し込めるのが関の山だ。
一方で、
昔の我が家ならゴロンと床に転がってた掃除機も
今や、掃除機スタンドというホームベースがある。
同じく、
コロコロ転がってたトイペの芯にも
愛すべきホームスウィートホームがある。
(事態が飲み込めない人はコチラ)
歯ブラシにだって本拠地があり、
メガネにすら、帰省する故郷がある。
返す定位置があれば、収納に迷わない。
結果、散らからない、物をなくさない。
収納する時、気持ちよさすら感じる。
さて話は変わって、
今一番どうにかしたいスポット。冷蔵庫。
実は先日、ワサビを探し出すのに、
謎解き脱出ゲームばりに多大な時間を要した。
(どこだ!返事をしてくれ!ワサビ!)
なので、
迷えるチューブズをレスキューし、
帰るべきホームグラウンドを授けた。
結果、こうなった。
ズボッと差すのが気持ち良い!
(背景は目を瞑ってくれ・・・)
とは言え、これは氷山の一角で、
冷蔵庫には住所不定たちが犇いている。
(グロいのでモザイク)
どげんかせんといかん・・・!!!
そう思うだけ思って、僕は冷蔵庫の戸を閉めた。
(パタン・・・・・)