【ソフトバンク】ソフトバンクが再び純増1位に――8月契約数 | 『iPhone』オススメ情報-.JP-

『iPhone』オススメ情報-.JP-

iPhone・iPadを150%パワフルに活用できるよう日々研究していたり、オススメ情報を紹介するサイトです。

ITmediaさんの記事です。

ソフトバンクが再び純増1位に――8月契約数

7月にドコモが純増数1位に躍り出たが、8月はソフトバンクモバイルが純増トップの座を取り返した。
ウィルコムの契約数はPHSの不調が響き、大きく純減した。


電気通信事業者協会(TCA)は9月7日、2009年8月の携帯電話・PHS契約数を発表した。
8月の結果は夏モデルが出そろい商戦が激化した7月から転じ、全体的に純増の伸びが減った。
携帯4キャリアの純増数は36万6900で、契約数の総計は1億926万9300となった。

7月にNTTドコモに純増トップの座を明け渡したソフトバンクモバイルだが、8月の純増数は11万5100を記録し、再び首位となった
同社広報部によれば、7月と同様に「『iPhone 3GS』と『Photo Vision HW001』が好調」だという
一方、MNP(番号ポータビリティ)の差し引きは、7月が+9200と多かったのに対し、8月は+2000にまで減っている。

NTTドコモの純増数は11万9200
7月の14万3600に対して伸びが鈍ったが、「夏モデルに加えデータ通信も引き続き好調。昨年8月の純増数8万4400と比較しても、堅調に推移している」(ドコモ広報)という。
MNPの差し引きは-9800の転出超過となった。

KDDIは純増数が7万7800と、7月の5万6600から純増数を伸ばした。
同社は8月10日から月額390円で指定した3人と通話し放題になる「指定通話定額」や、パケット通信が月額390~4410円の2段階定額制となる「ダブル定額スーパーライト」を導入しており、こうした新料金プランが純増数の増加を後押ししているという。

イー・モバイルの純増数は6万1100で、MNPの差し引きは-200の転出超過となった。
7月の純増数7万6100からさらに純増数が減少しているが、「主力となっているデータ通信の契約は、年末にかけて純増が増加する傾向があるほか、引っ越しの多い3月なども販売が好調になる。地下鉄のエリア化も進めており、こうした施策が今後の純増数増加に繋がることを期待している」(イー・モバイル広報)という。

MNPの利用状況は、KDDIが+8000、ソフトバンクモバイルが+2000の転入超過を記録し、ドコモが-9800、イー・モバイルが-200の転出超過となった。KDDIが7月に続き、転入超過数を伸ばしたが、これに関しても新料金プランの導入が影響していると同社広報は見ている。



日本の人口が約1億2700万人なのに、携帯の回線数が1億1000万回線って事は、携帯を持っていそうな年代を15-64歳とすると約8100万人。持てない人たちをそうすると約一人当たり1.35台持っている事になるので、一人2台持ちは当たり前になってきているのかもしれないですね。
※総務省・統計局を参照

【関連】
【ソフトバンク】ドコモが14万3600の純増、ソフトバンクを逆転――7月契約数
【情報】これからのiPhoneアプリ開発者に朗報「iPhone Develope
【ニュース】法人名義のケータイを配布する企業は増加傾向
『iPhone』オススメ情報-.JP-クリックはこちら
≪初心者お断りの本格FX会社≫