忙しいと忘れがちな家の細かい場所の掃除を備忘録として残しておきます | チョベリグ!

チョベリグ!

チョビベリー(菊地紗緒里)がお届けする日常生活ありのままブログ。


寒い日が続きますね(先日の雪の日の写真)



皆様こんばんは。

アルコール消毒は血が出てやめたチョビベリーです。



コロナがはじまってからは

会社の休業や時短営業などもあり

ちゃんとした8時間勤務が続くのは本当に久しぶりで



昔は1年間掃除機をかけず

枕元から50センチぐらいのところで虫が湧いていた実家育ちのチョビベリーは

あんまり自分を信用していないため



日々のやることに忙殺され

うっかり忘れてしまいそうな掃除の場所を

備忘録として残しておこうと思います。



まず定期的にやりたいのは

空気清浄機のフィルターの掃除で



これは以前

新品で入手したものを1年もの間

フィルターがビニールに入ったまま使っていたこともあり

まあそんな人はまれだと思いますが



普段はそんなに意識していないものの

たまにフィルターを開けてみるとしっかりホコリだらけのため

少なくとも3ヶ月に1回ぐらいはフィルターを掃除しておきたいと思います。



次に

布団乾燥機を使った布団の乾燥や

布団カバーの洗濯で



これは布団乾燥機のおかげで

外に布団を干さなくてよくなったものの



全員分の布団を乾燥させてダニ用の掃除機をかけ

カバーを洗濯して乾燥させて布団につけ

その間にすのこを立てかけて掃除機をかけるまでは

だいたい8時間くらいはかかり



チョビベリーと長女が使うシーツは

3万円超えのダニゼロックのやつで

洗い替え用を買う余力も無いため



全てをこなすには

土日か半休をとってやるか

日をまたいでやるしかなく

非常に面倒臭く後回しにしがちなんですが



これもできるだけというか

本当は月イチくらいが理想ですが

せめて2ヶ月にいっぺんくらいはやりたいと思います。



あとは

あんまり風水とかはよく分かりませんが

確か綺麗にしていると良い運気が入ってくるという玄関の床も



子どもの靴であっという間に泥だらけになるため

なるべく月イチくらいで磨いておきたいし



エアコンのフィルターも

大掃除とあと1回くらい

夏頃の起動前にホコリをとっておきたいし



新調して約1年

短いものだと秋口に買い換えたカーテンも

洗濯するのを忘れそうだし



天井についてる換気扇だかも

普段はじっくり見ないんで

いつの間にかホコリがたまってるし




これ



洗濯機の置き台やお風呂の排水溝や

ルンバを通すために開けておくドアの裏側など

視界に入りにくい部分にゴミがたまったり



風呂場にカビが生えるスピードは

よその子の成長より早いため

できるだけ気をつけたいと思います。



Googleカレンダーに掃除の予定を入れるべきか悩むチョビベリーです。




床がキレイな日だけハイハイOK