アレクサを買ったら呪文を使えるような気分になれた | チョベリグ!

チョベリグ!

チョビベリー(菊地紗緒里)がお届けする日常生活ありのままブログ。


スマホよりひと回り大きいくらい


皆様こんばんは。
育休明けまで残り約1ヶ月のチョビベリーです。


年明けから2人育児のフルタイム出勤がはじまるため
忙しさを憂うチョビベリーは
ありとあらゆる時短家電を購入しています。   


以前紹介したルンバやドライヤーのほか
パナソニックの最新の食洗機も買ったし


前から気になっていたアレクサ(正式名称はAmazonエコー)を
Amazonのブラックフライデーで半額だったことを機に導入


その結果
我が家のスマートホーム化が進み


「アレクサ〜電気つけて」
「アレクサ~エアコンの温度下げて」
「アレクサ〜ルンバで掃除して」


などと声ひとつで電気をつけてくれたりし
小学生時代からの憧れだった
呪文が使えるような気分を味わっています。


ただのスピーカーだと思っていたアレクサですが
今は進化して画面つきになっており
曲を流したら歌詞も自動で出てくるほか



「アレクサ〜テレビつけて8チャンにして」
「アレクサ〜ディズニープラスでトイストーリーつけて」


などと
簡単なテレビの選局などもできるんで 
そこそこ重宝しています。
(※ディズニープラスなどが見れる専用のファイヤースティックもAmazonです)



暇だと何かしら煽ってくる



簡単に言うようですが
機械にさほど強くないチョビベリーは
ここまでくるのに試行錯誤し


5分に1回ネットが中断するディズニープラスを改善するため
モデムに接続するアダプタを追加で購入したり


それを接続するためのLANケーブルが必要なことにあとから気づき
さらに追加で注文したり


エアコンやテレビがアレクサに対応していないため
接続するためのSwitchbot(スイッチボット)を購入し
アプリを入れてそれぞれの家電を登録したり


アレクサの基本設定ができるはずのルンバで
何度も接続エラーになったり
(ルンバのアプリでサイトを開くはずがスマホがchromeで開く設定になってて混乱した)


ここまでくるのに2週間くらいかかり
頭を使いすぎて頭痛がした日もあったため
ようやくといった感じなんですが


最低限のことは口頭でアレクサに頼めばよく
次女の着替えやごはんをあげている最中にテレビのチャンネルを変えたり


布団にしっかり入って電気も消したあとに
エアコンの温度を上げたり
流行りの音楽を流してもらったりと
そこそこ活用できているかと思います。


ただ
テレビの音量は1段階ずつしか上下できなかったり
和室の電気を消してもらおうとしたら全部の部屋で消えてしまうなど
まだまだ改善の余地はありそうですが


アレクサの導入により
色々と生活が変わっていきそうな気がします。


滑舌よく呼びかけないと反応しないため
まだ長女の
「あれすさてれびつけて!」
の大声には反応しませんが


幼児の声に応えるようになったらまた面白くなると思うチョビベリーです。



とある呪文を唱えるとこんな画面もでる