「バスラBD 2024」 □c(^0^o)ヾ(--:;)... ち、違う | 小生の掲示板2

小生の掲示板2

アイドル(坂道シリーズ)を中心に趣味について書いています。
ブログなのに掲示板なのはTeaCupの掲示板から移動したから ヾ(^^:;)...

 

ジャストシステムの「一太郎」は、日本を代表する
ワープロソフトである。

だった、というべきか c(^、^ )ヾ(--:;)...


PC9801と共にシェアを伸していった、Ver.3(87年)
Ver.4.3(89年~)、この辺まではフロッピーでも使用
可能だった。


93年のVer.5からHDD必須となり、95年のVer.6で
ウィンドウズ(3.1)対応し、翌96年のVer.7で95対応。

以降、毎年バージョンを7、8・・・11、12、13と上げて
行ったが、2004年から「一太郎 西暦(2010など)」
という製品名になった。


小生は登録ユーザーなので、毎年新製品
  発売のダイレクトメールが
         郵送されてくる □ c(^0^;) ヤレヤレ


その新製品紹介パンフレットによれば、
「一太郎2024は、音声入力を搭載しました!!」

    それがどうした □c(^、^ )ヾ(--:;)...


最早、ワープロ(表計算も)ソフトの新製品がでたところで
どうということもない。

90年代、少なくとも97~98年くらいまでは、「新一太郎」
の発売が楽しみだった。それなりに機能が増えていたし、
何よりバージョンアップの度、ATOKの改善(語彙の増加
と変換精度向上)が感じられた。


だがその結果、毎年、新製品を1万数千円出して買わねば
ならず、あるPC雑誌のライターは

  (oθωθ)<これを一太郎ユーザーの
           「納税義務」という

などと呼んでいた。


その時は気がつかなかったが、一太郎の新製品発売は
2月であり、このライターが個人事業主(フリーランス)
  だった場合、同じく2月は確定申告の時期
       だから、その連想だったかも知れない ヾ(^^:;)...


冬場の発売なので、一時期は

  一太郎をご予約頂くと、足元が暖かくなる
  スリッパをプレゼント!

とか、つまらないオマケをつけていたっけ c(^、^ )ヾ(--:;)...



同じく2月の恒例は、22日(前後)に発売される、我らが
乃木坂の前年のバスラBDの発売が今年も告知された。


今回の11thは、全メンバーのDay1、3~5各期メンバー
ライブのDay2~Day4、そして真夏卒コンのDay5の5日間
をそれぞれ(1BD)と全公演を収録したいつもの、

「完全限定生産BOX」。

このBOXは、メイキングがついてBD6枚組、DVDもあるの
だが、それは実に11枚組である。

4万円はなんとか工面するにしても、BD6枚で総収録

  時間は、17~18時間と予想され、
             視聴が大変だ・・・ c(^.^;) TARA~
 

 

天気予報では暖冬暖冬だというが、やっぱり寒い。

   二日三日ひき籠って、観るのがいいだろう ヾ(^^:;)...

 


ま、このバスラBDも、ファンにとっての2月恒例
     年に一度の納税義務というところか c(^、^ )ヾ(--:;)...



今週のお買物:

ご覧のとおりマーラーの4番の、全て
  同じ音源(1977年録音)を
       あれこれと入手した ○○ ヾ(^^:;)...

 SACD:
  マーラー 交響曲第4番
  アバド指揮 ウィーン・フィル他
  (ユニバーサル UCGG-9435)
   

 中古SACD:
  マーラー 交響曲第2番「復活」・第4番
  アバド指揮 シカゴ響/ウィーン・フィル
  (エソテリック ESSG-90141~2 (2SACD))


 CD:

  ブルックナー 交響曲第4番 (第1稿)
  ロペス=コボス指揮 シンシナティ響
   (テラーク PHCT-5020)

  ブルックナー 交響曲第4番 (第2稿)
  アバド指揮 ウィーン・フィル他
   (ユニバーサル UCCG-41130)


 中古CD:
  マーラー 交響曲第4番
  アバド指揮 ウィーン・フィル他
  (グラモフォン FOOG-27082)

  マーラー 交響曲第2番「復活」・第4番
  アバド指揮 シカゴ響/ウィーン・フィル
  (ポリグラム POCG-9322~3 (2CD))

  この2枚の中古CD、前者は1989年というCD初期、
  後者は9年後の98年のものだが、前者は580円、
  後者に至っては、2枚組で480円という格安だった
  ので入手。 

  これと21世紀になってからのCD/SACD
     との比較は大変興味ある試みだ c(^、^ )ヾ(--:;)...


  いずれ、お話ししたい ヾ(^^:;)...


でわ、また~ (^.^)/~~~