身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法 -17ページ目

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

3月以降、毎月新しい仲間が増えている我孫子道院。

7月になったところで、今月最初の新入門(今年9人目の新入門)、
A・T拳士(写真左)を紹介します。

 

 

新入門のA・T拳士は、じつは872期のT・T拳士(写真右)のお父さん!

T・T拳士は中学二年生で、現在四級(来月三級受験予定)。

今月の入門者は892期になるので、ちょうど20期先輩にあたります。

 

親子拳士の在籍が多い我孫子道院でも、
子供の方が先輩になるのは珍しいケース。
(大半は同時入門で、ずれても1~2ヶ月差)

 

でも、素晴らしいと思いませんか?

多感な中学二年生の男子と、同じ道場で新しいことに一からチャレンジするお父さんって!!!!

 

それができるのも、少林寺拳法の素晴らしさだと思います。

 

ちなみにお父さんのA・T拳士は、T・T拳士も出場していた
先月の少林寺拳法千葉県大会を観戦して、
入門を決意されたとのこと。

みんなの真剣な取り組みと、当日の演武、とくに親子演武の影響が大きかったと拝察しています。

 

少林寺拳法の先輩・後輩は、上下関係ではありません。
同じ道を歩む、水平面の前後関係です。

 

家庭では親子のお二人、
道場では長上を敬い、後輩を侮らず、同志互いに親しみ合い、援け合い、切磋琢磨しながら、高め合っていきましょう。

 

◆おまけ◆
7月の花 「蓮」

 

我孫子道院のある子ノ神大黒天の境内に咲いている蓮の花。

 

蓮=ロータスは仏教を象徴する花で、

「淤泥不染(泥より出づるも染まらず)」といい、

まるで泥水のような今の世の中でも、泥に染まらず、清く生きること

の重要性を説いています。

 

「日本を今一度せんたくいたし申候」(坂本龍馬)

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『106』

我孫子道院では、この夏も未経験者のための長期体験入門企画、

「少林寺拳法サマースクール」を実施します。

 

少林寺拳法に興味はあるんだけど、

自分でもできるかな? 運動に自信がないので不安? 継続して通えるだろうか? 他の拳士や道場の雰囲気に馴染めるだろうか? 

といろいろ迷うことがあると思います。

 

そうした皆さん、まずはこの夏、一ヶ月ほど体験入門してみませんか?

 

まさに今日、7月3日(月)から、8月28日(月)まで、お好きなタイミングではじめられます。

(8月28日が初回でしたら、9月末まで体験できます!)

 

体験期間中に、「正式に入門してみたい」と思った人は、その時点で入門していただくことは可能ですし、

2~3回体験して、残りの体験期間はキャンセル、あるいは8月末まで通って、入門しないというカタチでも、構いません。

入門する・しないに関わらず、一人でも多くの人に少林寺拳法を知ってもらい、触れていただくことが目的ですし、

入門するにしても、「これはいい」と納得ずくで入門していただきたいと思っております。

 

体験費用はもちろん無料

(そして道場はエアコン完備!!)

 

希望者には、道衣も無料でお貸しします。

 

 

(レンタル道衣は、数とサイズに限りがあります)

(道衣がなくても、Tシャツやジャージなど、運動しやすい服装であれば体験できます)

 

少林寺拳法の魅力は、一回二回の稽古ではなかなかわかりません。

期間中は、何回稽古に参加されてもOKですので、普段はなかなか時間が取れないという人でも、

夏休み期間を利用して、身体と心を気持ちよくリフレッシュ&鍛えてみませんか?

 

小学生、中学生、高校生、大学生などはもちろん、社会人や主婦、高齢者の方でも大歓迎。

兄弟、親子、お友達同士での体験もおすすめです。

 

少林寺拳法ならではの、年齢・性別・体力・身体の固さ、運動経験などを考慮した、一人一人に合わせた修練カリキュラムを体験していただけます。

 

拳禅一如の修行を通して、自分の身体を開発し、心の健康を保ちましょう(少林寺拳法は、「護身術」であると同時に「護心術」でもあります)

 

※稽古前の手洗い、換気などにご協力ください※

 

お問い合わせ、お申し込みはこちらまでお気軽にどうぞ

我孫子道院ホームページ

http://abiko.kongozen.com/

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『108

 

6月最後の土曜日に、2023年前期の入門式を執り行いました。

 

 

入門式は、新入門の拳士が修行の決意や心構えを確認し、自分自身に誓うための儀式です。

 

誓願文を奉読する新入門拳士
(今年1月~6月に入門した拳士は、8名ですが、仕事や発熱などの事情でこの日参加した入門者は3名……。残りの5名は次回の入門式で)

 

少林寺拳法は、自信と勇気と行動力、慈悲心と正義感を持った指導者を作ることが目的で、入門したその日が指導者としての第一歩。

 

明日の指導者目指して、くじけず修行を続けてください。

君たちは将来の指導者です!

「武道家」ではなく「武導家」になれるよう精進していきましょう。
「道」と「導」の違いは、まさに「一寸」(ちょっと)の差。

でもだからこそ、出発点での方向性の確認が肝要なのです。

 

入門式の感激(?)を忘れずに、ひたむきに修行を励んで、立派な指導者に成長してくれることを願っています。

 

 

 

入門式の奉納演武は、少年部団体チーム!

 

 

入門式前に、鎮魂行で使う教典の巻物を自作する、
「my教典作り」も実施しました。

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『105』

またまた新入門拳士の紹介です。

 

今月入門、891期の拳士は

小学一年生のH・Tクン

 

 

お父さんのT・Tさんは、872期の四級の拳士。

 

H・Tクンは、先日の千葉県大会に応援に来てくれて、

「お父さんやみんなの演武がカッコよかったから、入門したい」

といってきたそうです。

 

彼の入門で、我孫子道院の親子拳士は11組目。
そして今年の小学一年生の拳士は、
女子2名、男子2名の合計4名になりました~

 

低学年でも、安全に楽しく稽古できますし、
親子で入門すれば、一層楽しい!?

 

7月、8月には恒例の「少林寺拳法サマースクール」(長期体験入門)も実施しますので、まずは少林寺拳法の稽古を体験してみませんか?

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『106』