身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法 -16ページ目

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

10月7日 8日、日本武道館で開催される
「2023年少林寺拳法世界大会 in Tokyo, Japan」に出場する我孫子道院の拳士が、

本日、我孫子市の星野順一郎市長を表敬訪問。

 

(道院所属の拳士は、一般財団法人少林寺拳法連盟の個人会員として、大会に参加)

星野市長と我孫子市教育委員会の丸智彦教育長から、

激励のお言葉を頂戴いたしました。

 

 

 

演武も披露いたしましたが、

チバテレビの撮影も入り、拳士たちは大会本番よりも緊張気味!?

少年部のキャプテン、N・Kちゃん、

テレビカメラの前でも、しっかりした受け答えが出来ました~

 

この模様は、

我孫子市の公式SNS(フェイスブック、X=Twitter、LINE)でも紹介され、

チバテレビでは、本日(8月21日)の「NEWSチバ」

・15:25~

・18:00~

・21:30~

で放映される予定だそうです。

 

我孫子市の拳士として、千葉県代表としては恥ずかしくない演武を出来るよう、世界大会に向けて、これからさらに精進を重ねていきます。

 

星野市長、丸教育長、

我孫子市秘書広報課、我孫子市教育委員会生涯学習部 文化・スポーツ課 スポーツ振興係の皆さん、どうもありがとうございました。

 

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『109』

皆様、残暑お見舞い申し上げます。
お盆休みの時期ですね。

夏休みには、山や海に出かけたり、家族で旅行に行ったり、本を読んだり、映画を観たり、会いたい人に会いに行ったり、イベントに参加したりと、長期休暇でなければ出来ないことをたくさん体験してもらいたいと思う一方、

夏休みだからこそ、稽古をしたい人も多い(!?)と考え、我孫子道院はお盆休みも設けず、普段どおりの稽古を行なっています。

 

同時に毎年恒例の長期体験入門「少林寺拳法サマースクール」も実施しており、

現在、お爺ちゃんとお孫さんのコンビが、サマースクールに参加中!

 

(長期体験中の祖父T・Sさんと、6歳のS・Uちゃん)

 

親子拳士は多い、我孫子道院ですが、祖父・孫ペアはまだいませんので、第一号コンビになってくれたらうれしいです。

 

また8月12日(土)の稽古には、

我孫子市議会議員の坂巻宗男さんもゲストでご来院。

稽古を一通り見学していただいたあと、簡単に「少林寺拳法の沿革と目的」について説明させてもらいました。

 

(拳士を激励する、坂巻宗男さん)

 

 

そしてこちらは今月から正式に入門した、新人のR・Kさん(小五)

お父さんも元拳士で、R・Kさんと一緒にカムバック。

親子拳士がまたまた一組増えました~

 

◆おまけ◆

月刊秘伝誌の最新号(9月号)に、

柏市中央体育館で6月に開催された

総合武道交流演武会の記事があり、

我孫子道院の演武の様子も写真つきで紹介されています。

 

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『103』

8月の第一土曜日といえば、毎年日本武道館で行なわれる
全日本少年少女武道錬成大会!

 

今年も全国163の道場から、約900人の小学生・中学生拳士が集り、

日頃の修練の成果を演武という形で披露いたしました。

 

我孫子道院の小・中学生も

13名がエントリーし、

中学生が2名

小学生が6名

優秀賞に輝き、メダルを手にすることができました!

(※道院所属の拳士は、一般財団法人少林寺拳法連盟の個人会員として参加)

 

惜しくもメダルを逃した拳士も

(中学生のもうひと組は、まさかのタイムアンダーで入賞を逃してしまいました……)

日本武道館という大舞台で、堂々とした演武を行なうことができ、

それぞれ6月の千葉県大会から、
拳士としてひと回り大きくなれたと思います。

 

 

これからも基本に忠実に、地道な稽古を積んで、

また日本武道館に戻ってきましょう。
(10月には世界大会も日本武道館で開催!!)

 

少林寺拳法連盟の宗昂馬会長とも記念撮影

 

 

 

大会開催に向けてご尽力いただいた関係各位にも、

御礼申し上げます。

 

皆さん、暑い中、本当にお疲れ様でした。

 

 

大会の日、地元手賀沼では4年ぶりの花火大会。

 

道院長は、参加拳士の監督・引率に、精魂を傾けたので、

花火ではなく、少人数で大会の打ち上げに……。

 

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『108』

 

梅雨明け宣言を聞かないまま、災害級の暑さが続いているこの3連休、元気に夏合宿を行なってきました。

 

合宿先は、今年も

ロケーション抜群で、各種施設が整った

「千葉市少年自然の家」

 

 

昨年と同じく、我孫子道院、千葉市海浜スポーツ少年団、千葉土毛道院、千葉花見川スポーツ少年団の4道場合同で行なって、賑やかで、とても充実した、有意義な合宿となりました~

 

 

合宿初日の午前と午後、二日目は午前中3時間ほど修練を行ない、

鎮魂行、基本、新科目表の連続複数法形修練、昇級・昇格考試のポイント、資格別稽古、質疑応答など、たっぷり技術も磨きました。

 

 

その他にも

コミュニケーションを深め、自然の中でさまざまな体験を積んでもらうために、屋外レクリエーションのプログラムも実施。

 

 

ひとつはバームクーヘン作り

 

もうひとつは水鉄砲作り

 

 

宿泊はログハウスで、食事はバイキングと合宿には理想的。

 

 

よく学び、よく食べ、よく遊んで、
拳士同士コミュニケーションを深め、連帯感を高め、技術向上もはかった実りある夏合宿となりました。

 

 

幹事の平岡先生をはじめ、冨野先生、森上先生、そして参加した拳士の皆さん、ありがとうございました。

 

 

また一緒に学びましょう!!

 

◆おまけ◆
千葉市少年自然の家から車で数分のところにある
八平の食堂「アリランラーメン」‼️

 

玉ねぎをベースに、豚肉、ニンニク、ニラ、ネギを使用したピリ辛系スタミナラーメンで、千葉の三大ご当地ラーメンのひとつ。

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『112

今日はもう一組、7月の新入門拳士を紹介します。

 

こちらは母娘で入門してくださった、Nさん親子。

 

娘のAちゃんは、まだ年長さんですが、しっかりしている子。

お母さんのMさんは、武道未経験ながらやる気満々!?

 

このNさん親子の入門で、

我孫子道院の現役白帯拳士は、
10名になりました~。

 

親子拳士は13組目で、
母子ペアは、3組目となります。

 

所属拳士の約1/4がフレッシュマン(白帯)で、およそ1/3が親子拳士!

 

白帯の拳士が多いので、じっくり基礎・基本から学べますし、
親子拳士が多いので、大人も子供もわけ隔てなく、みんな和気あいあいと修行に励んでいます。

 

これから少林寺拳法をはじめるのに、ちょうどいい環境が整っているので、少しでも興味のある方は、この夏、体験からはじめてみませんか?

 

見学・体験のお申し込み、お待ちしております。

 

道場(子ノ神大黒天)の白蓮と紅蓮

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『106』