身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法 -10ページ目

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

来週の金曜日、5月24日に第2回「駅前護身術体験」を開催します

 

 

 

5月24日(金) 11:00~12:00

 

会場は PROTEIN CAFE -Cherie Coco-

我孫子市天王台1-23-21 佐野ビル1F

天王台駅南口から徒歩1分

 

受講費 無料

(別途 会場費+プロテイン1杯=800円)

 

 

まだ、申し込みを受け付けておりますので、

お問い合わせ、お申し込みは下記HPからどうぞ

我孫子道院ホームページ

http://abiko.kongozen.com/

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『105』

5月11日・12日、
少林寺拳法の創始者、宗道臣先生のご命日(1980年5月12日逝去)に合わせて、香川県多度津町の総本山少林寺に帰山し、道院長研修会を受講して参りました。

 

 

今回のテーマは、“輝かせ道院”

指導者としての技術の向上と、指導力の養成維持、研鑽のために、
本山に集まり、

①自ら汗を流して……

②みんなの中で、みんなとともに……

③誰でも、ここまで……

という少林寺拳法指導法の基本認識を確認し、

先達から学び、仲間たちとディスカッションを重ね、

これらの3年間を見通すステラトジーを錬ってきました

 

 

 

12日には、開祖忌法要にも参列し、
開祖の霊前で、気持ちも新たに、この道に一層励んでいくことを誓いました

 

 

本山でしか会えない先達に激励をいただき、

全国の道院長仲間とも交流を深め、

大いに刺激をいただき、モチベーションも向上!

 

我孫子道院をもっともっと輝かせて、また本山に戻って参ります

 

現地でお世話になった先生方、本山職員の皆さんに、厚く御礼申し上げます

どうもありがとうございました
(合掌)

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『109』

 

 

 

2024年の新たな試みとして企画した
「駅前 護身術体験」を4月19日に実施いたしました!

 

これは「宗道臣デー」(※)の一環で、

地域連携行事として、JR天王台駅の駅前にある
プロテインカフェ シェリーココさんと共催で開催したイベント

 

平日(金曜日)の日中だったので、参加者が……という懸念もありましたが、開けてみると8名の応募があり、
なかなか賑やかに、楽しい雰囲気のなかで、護身術の基礎となる部分を体験していただきました~
(当日、2名がキャンセル!?)

 

※宗道臣デーとは
「宗道臣デー」とは、少林寺拳法の創始者 宗道臣の命日(5月12日)の前後に、拳士が力を合わせて社会に貢献する全国的な取り組みのこと(社会活動)

 

 

おかげで大変好評で、5月と6月にも開催してほしいと、リクエストが!

 

そこで、第2弾、第3弾として、

5月24日(金) 11:00~12:00と

6月15日(土) 15:00~16:00にも、

「駅前 護身術体験」の機会を設け、参加者を募集します

 

会場は PROTEIN CAFE -Cherie Coco-

我孫子市天王台1-23-21 佐野ビル1F

天王台駅南口から徒歩1分

 

受講費 無料

(別途 会場費+プロテイン1杯=800円)

 

 

ひと通り体験してもらった後には、“美味しい”プロテインもいただけます!

 

 

お問い合わせ、お申し込みは下記HPからどうぞ

我孫子道院ホームページ

http://abiko.kongozen.com/

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『105』

少林寺拳法では、創始直後の1948年から入門期生を数えている。

これは少林寺拳法独自の制度で、先輩・後輩の上下関係を示すものではなく、同じ道を歩む者の前後関係を表していると理解してもらいたい。

 

期生は一ヶ月で一期ずつカウントしていて、

今年の3月、ついに900期にまで到達した。

 

その区切りの900期に入門したのが、新小学二年生のR・K君!

 

 

「将来の夢は、空手の達人」と宣言し、

道場を探していたところ、なぜか我孫子道院にたどり着き、そのまま入門!!

(少林寺拳法と空手は違うことは説明しましたが)

 

これも法縁

 

正直、きっかけはなんだっていいんです

 

やる気もあって、筋もいいR・K君なので、きっと立派な少林寺拳法の拳士、そして指導者になってくれることでしょう!

 

とても将来が有望です。

 

というわけで、少林寺拳法の入門期生も、ついに900期台となり、
今月が901期、5月に入門すると902期となります。

少林寺拳法は3年後の2027年に創始80周年を迎えますが、
その80周年以降、90周年、100周年を担うのは、

900期台の拳士になっていくことでしょう。

 

そうした少林寺拳法の未来を支える、新入門の拳士を募集しておりますので、ぜひ道院の門を叩いてみてください。

ちなみにゴールデンウィーク中も稽古をやっております
4月27日(土) 9時30分~12時

4月29日(月 昭和の日)  9時30分~12時

 5月3日(金 憲法記念日) 9時30分~12時

 5月4日(土 みどりの日) 9時30分~12時

 5月6日(月 振替休日)  9時30分~12時
 

いずれも、見学・体験入門が可能です

 

ゴールデンウィーク、どこかで予定があえば、

私たちと一緒に汗をかいてみませんか?

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『106』

年度末の3月30日(土)に

毎年恒例のお花見稽古を行ないました

 

 

今年は桜の開花が遅く、

お花見稽古なのに、蕾しかないのでは?

と心配しておりましたが、

前日の金曜日から一輪二輪と咲きはじめ、

なんとかお花見稽古のカタチに!

 

 

じつは専有道場のある子之神大黒天の境内は

市内の隠れた桜の名所でもありまして、

年に一度、道場から外に出て、

青空道場で稽古を行なっています。

 

所属拳士の卒業、進学、進級などのお祝いを兼ねてのイベントですが、なかなか気持ちのいいと、評判の稽古です!

 

4月から正式に入門することになっている

体験中のR・K君も一緒に参加!

 

新入門の拳士、新しい仲間も引き続き募集中です。

まずは体験からはじめてみてください。

お問い合わせ、お待ちしております!

 

そしてお花見稽古のあとは
お花見阿羅漢会

 

 

みんなでランチのお弁当を食べて、

夕方までゆったりレクタイムを楽しみました~

 

 

お花見稽古のスペシャルゲスト
川崎稲田道院の道院長、綾邊先生(右)

今回掲載させていただいたお写真も、綾邊先生の作品です

綾邊先生、ご来院、ありがとうございました🙏

 

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『103』