暑さ寒さも彼岸まで
とはよく言ったもので、ようやく記録的な猛暑も一段落
これからはしばしの間、過ごしやすい気候が続くのでしょうか?
そんなタイミングで、今週、我孫子道院に新たな仲間が加わりました
50代 男性のT・Kさんです
T・Kさんは新入門ではなく、復帰組の拳士
521期(1992年8月)の入門で、二級まで修行
(当時の所属は、別の道院でしたが、そちらの道院はすでに廃院となってしまったとのこと……)
その後、休眠して、この度30年近いブランクを経て、
修行を再開することを決心してくれました
一度道場を離れてしまうと、復帰するのに勇気がいるかもしれませんが、
少林寺拳法の技法と教えと教育システムは、基本的に昔も今も変わっていません!
休眠期間が長かった人も、近所の道院、支部を訊ねてみてください
きっと懐かしくなって、「もう一度やってみようかな」と思うはずです
年齢やブランクも心配ご無用
カムバックも「今から、ここから」です
自分の可能性を信じて、長い目で見て、マイペースで取り組んでみてください
スポーツの秋、芸術の秋は
武芸の秋でもあり、
少林寺拳法のベストシーズンです
未経験者も、休眠中の拳士も
この秋から一緒に修練しませんか?
フレンドリーで頼もしい仲間たちが、
皆さんをお待ちしております
道場選びの要諦は、
いい仲間が出来そうかどうかに尽きます
その点、我孫子道院は自信がありますよ!
興味があるけど、ちょっぴり不安という人は、
ぜひ見学・体験にいらしていただき、
ご自身の目でご確認ください
お問い合わせは、我孫子道院のHPからどうぞ
余談ですが、今年の達磨祭は10月4日(土)に執り行います
このタイミングで入門すれば、達磨祭までに達磨大師のお弟子さんになれますよ⁉
(達磨大師は、我々拳士の祖師に当たります)
今年は達磨祭に合わせて、拳士の皆さんに、ダルマのイラストを描いてもらうつもりです
本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『105』