小中学校の夏休みは、今週末からとのことですが、
一足早く、道院の夏合宿を行ってきました
合宿先は、例年通り
ロケーション抜群で、各種施設が整った
「千葉市少年自然の家」
ログハウスに泊まって、一泊二日
稽古とアクティビティで汗を流してきましたよ~
今年は新企画として、夕食を野外炊飯!
みんなでかまどでカレーを作り、ごはんも飯盒で炊いてみました!
例年通り、今回も我孫子道院単独ではなく、
千葉市海浜スポーツ少年団、千葉土気道院、千葉花見川道院、
千葉清見台道院と、4道院+1支部合同開催で、
カレー作りは道場ごとのオリジナル⁉
直前まで、
「合宿は自己確立と自他共楽の実践の場 食事作りはみんなで分業なので、道院長は口も手もあんまり出さないよ~」
などといっていたのに、いざクッキングがはじまると、ついつい陣頭指揮を……(大汗)
おかげでごはんの炊きあがりも、カレーの味付けもバッチリ
パーフェクト
(子供用のやや甘口のカレーと、大人用のスパイシーなカレーを別々の鍋で作ってみました!)
アクティビティでは、竹の筒を使って、水鉄砲づくりも
もちろん稽古もみっちり3コマほどやりました
武道を学ぶ意味はいくつもありますが、
現代において武道とは
サバイバル能力(知恵とスキル)を高めることともいえるでしょう
そして困難な状況でも生き抜くためには、
食べることと、寝ること そして他人と連携する力が欠かせません
合宿は、いつもとは違う環境で、他の道場の拳士と親睦を深め、みんなで食事を作って、みんなで寝ることを通じて、
生き抜く力が試される場でもあるのです
今回もまた、素晴らしい学びの場となりました
子どもたちはみんな笑顔
大人の拳士はそんな子供たちに圧倒され、
疲労感もあったでしょうが、それに勝る充実感もあったはず⁉
参加者全員にとって、夏のいい思い出となったことと確信しております
我孫子道院の拳士は、各々自主的に動き、
例年以上の連帯感も見せてくれて、とっても成長が感じられました
素晴らしいことだと思います
お疲れさまでした~
ご一緒させていただいた、道院長、支部長の先生方、
各道院の幹部拳士、参加拳士とそのご家族の皆さん、
どうもありがとうございました
また来年の合同合宿で、生き抜く力を磨きましょう
本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『112』