少林寺拳法ってどんなことをやるんだろう? | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

武道といっても剣道や柔道ならわかるけど、
少林寺拳法って????

 

少林寺拳法とはどんなことをやっているのか、
そしてどんな人々がやっているのかは、
知らない人の方が多いと思う

 

それを知ってもらうには、実際に見てもらうのが一番手っ取り早いので、公開演武会に参加します!

 

場所は柏市中央体育館

日時は6月1日(日)の午後

24の団体・流派が集まる「第六回総合武道交流演武大会」に
今年もお声をかけていただきました

 

少林寺拳法は、16時20分からお時間をいただいております

(柏市中央体育館の柔道場にて)

 

少林寺拳法の修練体系

基本・法形・乱捕り・演武をそれぞれ解説・紹介する予定です

 

先の少林寺拳法千葉県大会で活躍した
一般部と少年部の主な拳士も出場しますので、

少林寺拳法と我孫子道院の雰囲気を知っていただけるいい機会になると思います

 

 

また、少林寺拳法以外にも、午前中から20を超える団体・流派が演武を行いますので、一言で武道・武術といっても、実に多彩でいろいろあるんだな、ということもお分かりいただけることでしょう

 

手賀沼エコマラソン会場としても知られている、「柏ふるさと公園」も隣接していますので、お散歩がてらお立ち寄りいただけると幸いです

(入場無料 出入り自由)

 

人が集まらない状況には

①     認知がない

②     名前は知られていてものその実態が知られていない

③     実態も知られているが顧客にとって魅力がない

という、3つのステージがあるといわれていますが、

まずは知っていただかないことにははじまりません

 

百聞は一見に如かずと申しますので、

ぜひ足を運んでいただいて、少林寺拳法がどういうものなのかを知っていただければと思います

 

皆さんのご来場、お待ちしております

 

当日のプログラムはこちら↓

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『105』