新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために
少林寺拳法の大会や行事、修練なども、中止や休止、延期されるものが増えてきました。
あらためて、当たり前の日常というのはなく、
一日一日が、“ありがたい日”、つまり「有ることが難しい」「めったにない」日だということが実感できます。
今日はちょうど、2月29日、閏年の閏日でした。
4年に1度の日というと、なんだか貴重な日、特別な日に思えてきますが、
本当は毎日が一期一会。
「一期」とは、仏教用語で「一期=人が生まれてから死ぬまでのこと、一生」のこと。
「一会」は一回しかない出会いという意味。
つまり、「一つ一つの瞬間は再び繰り返される事なく、その時その時を大切にしなさい」という教え。
師曰く、「禅とは、一瞬一瞬を全身全霊で生きること」
生きているのは、今だけ、息をしているこの瞬間だけ。
その一瞬を大切にして、一所懸命生きてほしいし、
一回一回の稽古を大事にしてほしい。
そんなお話をした、2月29日の稽古でした。
※ウイルス対策もやっています!
門下生のH拳士の提案で、
アロマディフューザーを使って、抗菌・抗ウイルス作用の強い精油を拡散させて、空気を浄化!?
手洗い、うがい、マスクも奨励
修練によって、
金剛の肉体と不屈の精神力を養成し、
まずよりどころとするに足る自己を確立し、
他人のために役立つ人間を目指すのが少林寺拳法
稽古ごとに、大事なものを積み上げていく、そんな春にしていきたいと思います。
本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『103』