今年の我孫子道院の夏合宿は、香川県にある総本山少林寺への帰山合宿でした。
(7月23日~24日 一泊二日)
これまで、帰山合宿は4年に1度という位置づけでしたが、成田ー高松間にLCC(ジェットスター)が就航し、旅費がずいぶん安くなったので、4年毎から3年毎に期間を短縮。
より多くの拳士に、本山へ足を運ぶ機会を提供しようと目論んだ次第であります。
そんなワタシの呼びかけに賛同してくれたのは、
社会人9人、中学生2人、小学生7人の、合計18名!!
(少林寺拳法創始70周年に向けて、ジャンプ!! @錬成道場)
初日の朝、5時半に地元の駅で集合し、
成田空港 8時10分発の飛行機で出発
四国・高松空港に“入国”したのは、9時35分
空港でレンタカーを借りて、最初に向かったのは、
「体得体解」がモットーの、我々少林寺拳法の拳士ですから、
讃岐に来たら、手打ちうどんの技法も体得したいということで!
S拳士、白い服を着ているだけで、シェフかパテシエ風?
大人も子供も、みんな真剣
伸ばして、
切って……(太さは均一? 太すぎたり、細すぎたりしても、そこはご愛嬌)
いただきまーす!!
腹ごしらえを済ませたら、
ここからが修行の本番!!
ファーストミッションは、
石段で有名(?)な「こんぴらさん」での、足腰の鍛錬
こんぴらさんの石段は、本宮まで、785段

それだけでもしんどいのに、今回はその先の奥社まで足を伸ばし、さらに583段……
合計すると1368段!
みんなで奥社まで登った証拠写真
外気温は30度ちょっと(大汗)
少年拳士を鍛えてやるつもりが、
子供達は元気
一方、大人(=ワタシ)は、ふくらはぎがパンパンになってしまったのはナイショです。
(鍛え直さないと……)
いい汗をかきましたが、まだまだビールはお預け
この後、道衣に着替えての修練が待っております!
(つづく)
本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『108』