三昧 没頭 (合同春季合宿) | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

ちょっと時間が空いてしまいましたが、5月21~22日に、浦安スポーツ少年団が幹事で、東京辰巳道院、野田川間道院、取手南道院、そして我孫子道院の5道院支部合同の春季合宿を行いました。


場所は、手賀沼の対岸にある、「手賀の丘少年自然の家」







近場ですが、非常に好環境で、楽しく充実した合宿になりました。


日程は、こんな感じ

21日(土):
  10:00~ 現地集合 参加受付開始 挨拶 等
       オリエンテーション
    11:00~合同修練開始
  12:00~13:00 昼食
  13:00~合同修練開始
  15:00~16:30 レクリエーション(ドッジボール)一般拳士自由練習
  17:00~  夕食準備
  18:00~19:00 夕食
  19:00~20:00 プラネタリウム鑑賞 一般拳士自由練習(指導者は錫杖伝の稽古)
  21:00 入浴 就寝
  22日(日)
  7:00~ 起床・朝食 ※朝食後、部屋の片付け
  8:50 チェックアウト
  9:00~11:00合同修練開始
  11:00 飯盒炊飯
  13:00頃 合宿終了、現地解散

我孫子道院は、土曜日の午前中が修練時間になっているので、初日の午後から合流させていただきました。


合宿のいいところは、稽古して、ご飯食べて、お風呂に入って、夜寝るだけ。

他にやることがないので、稽古三昧、稽古に没頭できること。


大人から子供まで、頭でっかちになりがちな当今、ときには余計なことを忘れて、没頭することがないと、リセットできなくて、アンバランスになるのでは?


大人もそうですが、子供たちは、こうした合宿に来ると、驚くほどエネルギーがあふれ、生命力が湧いてきて、まさに「疲れを知らない子供」になります。

(最近は、疲れ切った子供の姿も少なくない……)


こうなると、稽古をやっても、集中力が高く、素直に、そして熱心に取り組むので、吸収が早い。


他の道院の道院長の、個性あふれる指導法も新鮮だし、なにより、他の道院の拳士と一緒に修練するのもとっても刺激的。



食欲も旺盛!







興奮してなかなか寝られない+早朝から目が覚めてしまって、睡眠不足になるのが、玉にキズですが、とにもかくにも生命力全開です。






二日目のランチは、合宿らしく(?)、飯盒炊飯作ったカレーを食べて締めくくり。




一般部の拳士も、食事ができるまでの寸暇を惜しんで、自主練習を開始!!

没頭効果が、かなり仕上がってきている証拠です(笑)


というわけで、効果絶大な合宿ですが、準備はなかなか骨の折れるもの……

今回、この合宿を取りまとめてくださった、近藤先生と、浦安スポーツ少年団の幹部拳士に、心から御礼申し上げます。


また、現地でご指導いただいた、東京辰巳道院の遠藤先生、野田川間道院の古嶋先生にも、感謝いたします。


来年も、合同合宿をやりましょう!!





本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『109