連日猛暑が続いております
皆さまに暑中お見舞い申し上げます
我が我孫子市でも、昨日は最高気温35.4度を記録いたしましたが、
そんな中、おととい・昨日と一泊二日で、我孫子道院の夏期合宿を行いました
今年の合宿先は、いつも修練を行っている専有道場!!
3食自炊の手作り合宿です
◆初日(25日 金曜日)
合宿は、有志による午前中の「作務」からはじまります
A班は柔法マット(25枚)を広げて拭き掃除
それから、食材の買い出しに
一方、B班は、翌日の「流水麺」(流しそうめん)の準備を担当
まずは、道場のある子の神大黒天の境内の竹やぶから、竹の切り出し
(もちろん許可をとっています)
写真は、やぶ蚊と戦いながら(かなりの激闘)、奮闘中の幹部拳士I君
流水麺・総監督のS拳士 この流水麺の舞台は、S拳士とI拳士の力作です!!
総勢、30名オーバーが食するロングコースの完成
合宿初参加のA・S拳士も手伝ってくれました
3名の拳士の労を多とするところであります
そして、合宿本番は、
午後1時からスタート
構えや運歩法、基本の確認を丁寧に行ったあと、資格別に分かれて技術修練
後半、今回のスペシャルゲスト=U安スポ少のK藤先生がいらしてくださったので、
K藤先生の前で、2週間後の全国少年少女武道錬成大会に出場する拳士たちが演武を行い、
貴重なアドバイスを頂戴しました
締めくくりに、普段目にする機会が少ない、「錫杖伝」の技の数々を、K藤先生ご紹介いただくサプライズも!!
そんなこんなで、16時半まで3時間半たっぷり稽古し、初日の修練は無事終了
(この時点では、まだまだ元気な拳士たち)
今度は、私服に着替えて、
全員参加の夕食作りに取り掛かりました
一般部の拳士の監督のもと、少年部も低学年は野菜洗い&皮むき担当
高学年は、玉ねぎで涙を流しながら野菜切り
(写真奥は、玉ねぎを切った後、水道で目を洗っている子供たち)
同じ釜の飯を食べてこそ、合宿というものです
夕食のメニューは、サラダと、
「横須賀海軍カレー」ならぬ、伝統(?)の「我孫子少林寺カレー」
大人用の辛口と、子供用の甘口の2種類を作りましたが、
今年の出来は上々で、どちらも完食!?
食後は、手賀沼の湖畔にあるスーパー銭湯まで歩いて行って、入浴タイム
そしてお待ちかねの「行コンテスト」
今回の審査委員長は、せっかくですのでK藤先生にお願いし、入賞者にはアイスをプレゼント
これで初日のプログラムは終了したわけですが、
消灯後も興奮は冷めやらず、時計の針が合掌しても(12時を過ぎても)、合宿の夜を楽しんでいる拳士が多数いたようです……
◆2日目に続く
本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『106』