気骨ある人になろう! (この春、最初の入門者) | 身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

4月になって、ちょうど半月

皆さん、新生活がそろそろ馴染んできたころでしょうか?


春は、新しいことをはじめるのに最適な季節

「何かやってみたい」という方は、少林寺拳法の門を叩いてみてはいかがでしょう


我々の我孫子道院にも、4月6日付で、元気いっぱいの男の子が入門してくれました




新入門のS・Y君

この春小学校に入学したばかりの、ピカピカの1年生

じつはこのS・Y君のお母さんも、ただいま体験入門中!?

(ちょうど昨日、もう1名、新小学1年生が入門してくれたのですが、道衣がまだ届いていないので、道衣が届いたら改めて紹介させてもらいます)


少林寺拳法の魅力が実感できるように指導して、「道場に来るのが楽しい」と思ってもらえるように、上手にリードしていきたいと思います



ところで、

今年度、我孫子道院では「気骨ある人になる」ことを道院目標に掲げています


「気骨」って、最近あまり聞かなくなった気がしませんか?

だから意味もピンとこない人がいるかもしれません……


辞書には、「人に迎合せず、自分の信念を守って、どんな障害にも屈服しない強い意気」と書いてありますが、そういう人が減ってきたからこそ、「気骨」という言葉を耳にする機会も減ってきたのでしょう


でも、いまこそ気骨ある人物を必要としている時代です


だからこそ、少林寺拳法の拳禅一如の修行を通して、気(力)を養い、骨のある人間を目指そうではありませんか!


我孫子道院では、そうした仲間をまだまだ募集しております




そういえば、先日の4月1日のブログで、

「100人目の拳士を大募集」と書きましたが、

アレはワタシの願望交じりの数字であって、S・Y君が入門してくれても、まだまだ100人には達していません(笑)


でも、門下生100名を目指しているのは嘘ではないので、他人に対してではなく、自分に克つための修行を、我々と一緒に始めてみませんか?





本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『104』