人類最初のお酒、蜂蜜酒を日本で造るロシア女性。― 運命の人との出会篇 | お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

TVや雑誌、本などから得た、お酒や料理、ご当地グルメ、かわったグルメなどの情報と、それらに関するプチトリビアや面白い話をお届けするブログです。

蜂蜜酒造りに夢を抱いたロシア人女性は、大学を中退し、
会社勤めをします。

そこでは、お酒を造る側ではなく、売る側になりました。

しかし、忙しい仕事にストレスがたまり、
鬱憤を晴らすために居酒屋で一人くだをまき、
カウンターに突っ伏して、
チクショー、コノヤローッと声を発していたといいます。

そんな彼女を見ていた男性がいました。
「こんなマンガみたいな飲み方をする奴は、面白い。」

マスターがキューピットととなって、
二人は結ばれたそうです。

女性は、男性の抱擁力が魅力だったといいます。

子供もでき、落ち着いてくると、
旦那さんが聞いてきました。

― 家がいい? 酒蔵がいい?

答えに迷いはありませんでした。

それにしても、伴侶の夢も大切にしてくれる、理解のある主人です。




いよいよ念願の蜂蜜酒(ミード)造りが始まります。

選んだ場所は、埼玉県の秩父、小鹿野町です。

秩父は、まさに酒処。

今まで紹介したのが、

行列のできる酒蔵の、行列のできる理由。
3.6万人の町に、3軒の酒蔵
六角精児、ジャパニーズクラフトウイスキーの聖地、秩父蒸留所へ
お酒大国埼玉の秩父は、ワイン造りも盛んだった。

日本酒、ワイン、ウイスキーとなんでもあります。

こんど、そこに蜂蜜酒が加わるわけです。