やっぱり、好きだよ はるか・・・ | 愛媛のセレクトショップ『EHIMADE』(エヒメイド)スタッフブログ♪
( 」゚Д゚)」<もう分かったから!

という声が聞こえてきそうなタイトルコールですが







こんにちは、EHIMADE 吉祥寺店です 
はるか の魅力については
当ブログでも 何度かご案内しましたが
果肉はもちろん 皮も 美味しい  

2月26日記事の ピールも好評でしたが
やっぱり マーマレードも 作ってみないと
はるか の素敵女子さ加減を お伝えし
きれないのでは・・・ キリッ(`・ω・´)



ということで
今回は マーマレード

ちなみに、ジャムと マーマレードの 違いは何か
ご存知ですか ?
これ、果肉だけで作ると ジャム
皮も入ると マーマレード と なるようです

( ゚д゚)なるほど。




 
はるか1


やっぱり 皮も つやつや 

はるかを 横半分に カットして
中身を スプーンで くりぬいていきます


IMG_2693はるか くりぬき


先割れスプーンは 便利です


がんばってくりぬいた


せっせと くりぬいて
今回は はるか 4個を使用します

くりぬいたあと


実を くりぬいた後の はるか
とっても きれいな白 ですね !
このまま ゼリーを入れる 器にしてもいいかも・・・




きざみます

そこを忍んで・・・


皮を ザクザク 刻んで
下ゆでを していきます
マーマレードの レシピは 数多くあって
下ゆでしないレシピも あります


今回は 白いわたの部分が 透き通るくらいに
ゆでてみました(´∀`*)


ジャムを とろりと させる成分 ペクチンが
この下ゆでの 液の中に 流れ出る という説を採用して
煮込んでいくときの 水分として利用するためです
(´∀`)9 ビシッ!


種にも ペクチンが含まれるようですので
煮込むときに 種を加えるレシピもあります

したゆで

     うーん きれいな 黄色・・・(人´∀`).☆.。.:*・゚




先述したとおり 下ゆでした液は 残して
皮は 軽く 水分をとって
お鍋に移します

おなべにさとう


そして グラニュー糖を 皮+実の 70%の分量 投入して
ゆっくり 木べらで かきまわして
砂糖を 溶かしていきます



砂糖が 溶けきって 皮となじんできたら
実を いれます

IMG_269へった9


いれ・・・いれ・・・
実の量が 減っている !!
(  Д ) ゚ ゚




小僧さんの つまみ食いにあいました 泣
(きっちり、シメましたけど(||´Д`)o=3=3=3)





急遽 ストックしてあった はるかの実を またくりぬき・・・
(・д・)もうっ!

分量が よく分からなくなっちゃいましたよ・・・


という、家庭内クッキングの臨場感を まじえつつ









かにくをとうにゅう


実を 投入

ゆっくり 火を通し
頃合いをみて
下ゆで液も 加えつつ

美味しそうかな ? と
思うくらいまで
煮詰めていきます

冷めると かたまるので
まだ とろとろ かな ? と
思うくらいで 火を止めるのがベスト



につめていく



ここまできて 気がつきました

今回、皮を切るときに
ざくざく 刻んでしまったことに・・・

はるか の皮は しっかりとしているので
煮崩れないんですよね
このままでは 食べにくいのでは・・・と気づき
今更ながら ! お鍋の中で !
しゃもじで カツカツ 刻んでみました



この次は
最初から 薄く刻んでみよう、と 決意

IMG_27びんをしょうどく12



ガラス瓶を 熱湯で煮沸消毒して

びんつめ

大きい瓶と
小さい瓶
プラス 味見用くらいの
マーマレードが 完成

じっしょく

食パンを ひとくちサイズにこんもり 乗せてみました


えーと、ちょっと事情により
皮がザクザク刻まれているので
食べごたえもある感じに なりました

気になる お味ですが・・・




これが まったく 苦味がないんです
フルーティーな香りで
こんもり乗せても くどくない !


スタッフにも 食べてみてもらいました

市販の クラッカーに乗せて食べてみたら
塩味の クラッカーと また合うんです ! 
はるか って すごいですね !! と・・・

(;^ω^)。。。いやいや、作った わたしのことも 褒めてもいいんですヨ・・・




スタッフ一同 
はるか にメロメロ な
春です




( F・S )