節分と「しもきた天狗まつり」 | 愛媛のセレクトショップ『EHIMADE』(エヒメイド)スタッフブログ♪

こんにちは。

EHIMADE下北沢です。

2月3日は、節分ですね。

節分といえば、最近は恵方巻きがすっかり定着した感がありますが、

やはり、外せないのは

「鬼は~外!福は~内!!」

…の、豆まき。


ここ下北沢には、80年近い歴史を誇る、「しもきた天狗まつり」というお祭りがあります。

165
(写真:世田谷区)

EHIMADE下北沢店にほどちかい「真龍寺」(東京都世田谷区北沢2-36)。

こちらにある高さ3メートル、幅約2メートルの大きな天狗のお面をのせた山車を先頭に、
大天狗、烏天狗、裃姿の福男・福女(年男・年女)らが、
福豆をまきながらシモキタの街を練り歩く、節分のお祭りなのです。

170
(写真:一番街商店街)

今年の天狗まつりは、さる1月29日~1月30日に開催されました。

これが、すごい迫力なのです。

しかも、まく豆の量が半端ない

町中に鬼打ち豆がばらまかれ、沢山の見物人に踏みつぶされた豆は、
さながら「きな粉」のようになって、道路を覆い尽くすのです…。

この大天狗が、けっこうカッコイイんですよ・・・



こちらは数年前の天狗祭りの紹介動画。https://youtu.be/fnMIavWNISA
(一番街商店街HPより)

節分は、
もともと春の初日である2月4日(立春)の前の「冬と春を分ける日」。

1月1日のお正月もバタバタと過ぎてしまった身としては、
ここからが新しい年のはじまり??

そういわれてみると、晴れた日の日差しも心なしか暖かくなってきたような…。
(花粉症にはつらいシーズンの始まりでもありますが・・・。)

よーし、がんばるぞ!

(s.a)