1日目☆熊野那智大社☆青岸渡寺☆飛龍神社☆熊野速玉大社☆神倉神社 | 私のままに っき

私のままに っき

心と魂の探究者、動物好き星好き旅好きのスターシードです

ブロ友おがやんが岡山から来てくれましたハート

 

 

 

二人で 熊野詣の旅へGO!

 

 

ドローンで撮影してみた

 

ウソです 真顔 世界遺産でドローン飛ばしたら 逮捕です
 
 
 
 
 
 
 
 
最初に行ったのは 那智山
 

 

 

西国礼所第一番 青岸渡寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張ってつかまってる感が可愛い

 

 

しかも 阿吽の阿の方が エヘハートて感じでこちらに笑顔に見せてる感が これまた可愛いハート(-_-)モエ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂は 天正18年(1590年)豊臣秀吉によって再建された

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お寺と神社が隣同士の不思議な空間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その昔、青岸渡寺 那智大社は橋で繋がっていたとも言われています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手水屋の水が 那智の滝の延命水 ヾ( ´Д*) なんとも贅沢で有難い~

 

 

 

 

 

 

ちなみにコチラ、今年の4月に撮影したものですが・・・

image

 

 

いつも季節のお花が生けられていて、来た人の心を癒してくれる手水屋なんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊野那智大社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連休だったので 人が凄かったsweat*

 

 

 

けど ココにいる皆、この遠い山に遥々来てるのかと思うと、勝手に仲間意識を持ってしまう爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

双子龍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いにしえの方や ワンちゃん、様々な方々が参拝していた那智大社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年4月、朱塗りの柵の向こうに特別に行かせてもらえる機会があったんだけど (4/24アメンバ)

 

タモさん サクっとフツーに入ってた(やっぱりテレビの力は偉大と感じた)

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
那智の滝から ず~っと歩いて上がってくる人もいるけど
 
私たちは時短の為と自分たちの体力の無さ故、山上にあるお高いに車を置きましたとさ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛龍神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴーゴゴゴ・ゴーッ!

 

 

 

那智の大瀧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
結構 近くまで行けます、 有難い那智の滝ミストを浴びれますハート

 

 
 
 
 
 
 
 
那智山下山後は・・・
 
熊野速玉大社
 
 
私は三ヶ月弱振りの参拝♪ (´*) 有難や~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
肉球が朱色なのに神社のイキを感じます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よく見て見てぇ~目
 
木の枝の距離感めっちゃ不思議じゃない?
 
 
速玉大社に来ると毎度感じている私です
 
 
 
 
 
image
2017 7月撮影
中央の緑に部分も 何だか不思議な見え方じゃない!?
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

神社の木って 落ち着くよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして 次に向かったのは・・・

 

 

神倉神社

 

 

那智大社・速玉大社は今年2度目のお参りですが、神倉神社は2年振り♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず 参拝前に心折れさせる「や~め~てぇ~」と叫びたくなる階段sweat*

 

 

 

538段、おがやん ほんまお疲れさまでした ヾ( ´Д*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一段一段がランダムな高さsweat*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像で見るより実物の方がそびえ立ってる感ハンパないです@階段

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上りきると ごとびき岩が鎮座している

 

 

 

お手を合わせるためには また階段 (゚皿゚ *)sweat*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新宮市内が一望♪

 

 

 

 

今回、新宮市出身の仕事場のMくんに巡回コースを考えてもらいました

 

ちなみにMくん、学生時代野球部活の練習で神倉神社の階段を上がり下りしていたそうゲロー

                            ↑

老婆的には罰ゲームな階段上りですが、学生が部活で世界遺産使用って何かスゲェ!

 

 

 

 

 

 

 

そして 神倉神社を下山しようとしたとき、ヘビちゃんに遭遇♪ヘビ しかも まぁまぁ長いコ

 

この後、遭遇したヘビちゃん画像があるので 苦手な方は猛スピードでスクロールしてぇ~ヾ( ´Д`;

 

 

苦手な人ォ~

 

以下 レッツ スクロール!

 

 

 

 

神社でヘビに遭遇って・・・なかなかレアじゃない!?びっくり良きことありますようキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月に入ると日が暮れるのが早く(特に山岳地)、案内役的には常に時間が気になったけど

 

1日目、なんとか予定通り寺社巡りできましたぁ♪(´人`*) アザーッス♪

 

 

 

そして お天気、心配してたけど大丈夫でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが本州最南端、お昼間は暑いくらいでした

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに この日、紀南地方☆初ご飯は橋杭岩見ながらの まぐろ丼でした♪

 

image

 

 

 

 

 

つ づ く