★Marushin マルシンベレッタM92F  | 「一生ハマる遊びに踏み込む覚悟は有るか」

「一生ハマる遊びに踏み込む覚悟は有るか」

【ENJOY SHOOTING!!】

主にトイガン射撃日記です。この趣味(射撃)で良い成績を残しても得られる徳(金銭、地位、名誉)は何も無い。
己のプライドをかけた闘い、自己満足の世界。
しかしながら、かけがえのない友(ライバル)、心の栄養が得られるのも事実。

Marushin ベレッタM92F(ABS樹脂製ダミーカートモデルガン)

今更ながらの感は有りますけど・・・

M92FSの前モデルです

 

 

オークションで落札いたしました

 

とても状態が良いです


 

 

 

 

この木製ガンスタンドは以前にトイガン仲間からオークション経由で購入した手作りです

素晴らしいですよね

 

リアルサイズのスティール製のプレスマガジン

 

 

 

 

 

 

M92Fですのでリアサイトのドットは1点ホワイトです

(M92FSからは2点ドット)

 

銃身には自主規制でインサートが入ってますね

 

通常分解したところ

ロッキングブロックが別体パーツのトイガンは本当にリアルで良いですよね

!(^^)!

 

 

リアルライブのエキストラクター上部にはチャンバー内の残弾有無が一目でわかる赤ラインが実銃の通り入ってます

(スライド側面のカートリッジ排莢引っかけ爪)

ファイアリングピン風のモールドが再現されてます

 
気になる箇所の修正と調整です(気になる箇所その①)
ロッキングブロックは別パーツでリアルですがシルバーメッキと言うのはちょっと・・・
話が飛んでしまいますが
タナカブローニングハイパワーMk3(ABSバージョン)のトリガー、ハンマーも確かシルバーメッキでしたよね
アレもいただけない・・
(;'∀')

上側だけリューター使ってメッキ落として亜鉛パーツ染液(アルミブラック)で着色いたしました

これで違和感が無くなったと思います

 

 

あと、ベレッタ92タイプで修正しておいた方が良い箇所

まずはスライドにセフティが擦れ無い様に少し各パーツの裏を削って調整した方が良いかと思います

スライドに付く擦れ傷は結構、気になりますからね

 

 

アンビセフティ側も作動させてもスライドに干渉しないように修正

 

 

 

トリガーバーが弧を描く箇所も傷付かないようにトリガーバー裏を削って調整しました

細かい所ですがやっておいた方が損は無いかと思います

傷付いていた箇所は少し粗目のスポンジヤスリで軽く磨いてから次に目の細かいスポンジヤスリで仕上げました

 

 

さて機能の面に戻ります

Automatic Firing Pin Blockのギミックも完璧です
(ファイアリングピンブロックセイフティ)
トリガーを引くと、シアを作動させると同時にファイアリングピンブロックレバーが回転
スライドに内蔵されたファイアリングピンブロックを押し上げてセイフティを解除し発射可能にする
(スライドの頭から四角のブロックが上部にせり出す)
簡単に言うとトリガー引き切った時にスライドの上に飛び出すオートマチックファイアリングピンブロックですね

トリガー操作と共にこれが上下にぴょこぴょこ動くのがたまりません(笑)

 

 

何挺かベレッタM92シリーズをコレクションしておりますが、リアルなトイガンはこのMarushin製ベレッタ!

と言っても過言では無いと思っております

しかし気になる箇所は有ります

スライド右側のメーカー刻印は仕方ないとして・・

(;'∀')

 

 

MarushinベレッタM92Fの惜しい点2か所(気になる箇所その②)

上の画像は実銃

 

 

下の2枚はMarushinベレッタM92F

 

 

 

赤丸のところが気になりますね

トリガーガード後端は修正出来そうですが

テイクレバーキャッチの位置は何ともし難い部分です

これはBERETTAに拘るマニアの間で他は言う事が無いけど「ここだけは残念ポイント」と話題に上がるみたいです・・

あとライド側(エジェクションポート脇の角度とか・・)にも気になる箇所が有りますがもうこの辺にしておきますね

(^◇^;)

 

 

動画撮ってみました

宜しければご覧ください

(*^-^*)