いつもブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
本日は、高校2.3年生を担当いたします槌本が執筆します。
今日で4月も終わり、5月へ。
そして季節も移り変わる頃ですね
馬達は今日は放牧を満喫しており、
1年生たちも頑張っています!
新年度がスタートしたことで
環境の変化に戸惑ったり、
上手くいかなかったり、失敗したりということも
あったのではないでしょうか?
新入生や新2年生はまさに今、
そこのステップだと見ていて思います。
そして、そういう時にこそ
人は辛くなって逃げたくなるものです。
その、悔しい。辛い。泣きたい。
などのサインは実はチャンスへ繋がるサインであり、
そこから具体的に失敗した要因を深く考え、
再度行動できる人こそが成功をおさめていると
自分はこれまでの経験から痛感します。
そういうことを踏まえて、自分が意識していることが
「水のように生きること」
になります。
水は打っても破れず、
切っても断たれず、燃やしても燃えない存在で
柔軟に状況に合わせて形を変えて混ざりあい、
同時に重くて固いものをも動かす力を持っていますよね
問題解決のために、水のように柔軟に考え、
時に器(環境や状況)に合わせて形を変えて行動し、
色々な人達の力も頼りながら成長していくことが
大切だと思います。悪い方向に流されていかないように
ルールと方向性もしっかりと定めましょう。
高校3年生は厩務員対策を行なっており、
今日は面接練習を行いました。
初めは全く喋れなかった皆ですが、
自己理解を深め、柔軟な対応力を育んだ結果、
専門生と同じレベルでの受け答えが
できるまでに成長しましたね!
春の試験までは残り少ないですが、
1分1秒を大切に、取り組んでほしいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、明日のブログもお楽しみに!
高校3年次・専門2年次での現役JRA厩務員合格者も排出!
令和6年度、2名合格!!
令和5年度:受験者5名中、5名合格
令和4年度:受験者6名中、6名合格
令和3年度:受験者5名中、1名合格
令和2年度:受験者8名中、6名合格
平成31年度:受験者6名中、5名合格
平成30年度:受験者6名中、3名合格
平成29年度:受験者3名中、3名合格
(東関東馬事高等学院・専門学院を含む)
学校案内・資料請求フォーム
令和7年4月生 新規募集中
新規入学 定員30名限定
ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。
【東関東馬事高等学院】
2025年度 JRA競馬学校 騎手課程受験
一次試験合格!
東関東馬事高等学院 1名
東関東ジュニアホースクラブ 1名
【東関東馬事専門学院】
ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』
①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。
在学中に2回の受験に挑めます)
②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)
③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)
④令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和7年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)
⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)
関西・関東からも入学可能な馬の学校
引退馬支援のためにも、 YouTube登録へご協力をお願いします