皆さん御機嫌よう、本日のブログは西尾です。
まずは新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
入学して約3週間が経ちましたが、皆さん如何でしょうか。
少しだけ環境にも馴れてきたころだと思いますが、
本日はそんな新入生に向けてエールになるかはわからないですが贈りたいと思います。
※白川T手作りのNew イヤーネット。可愛いですね。
今はまだ右も左も分からない状態だと思います。
それゆえに不安なことも多いでしょう。
また、実際に馬達に触れるようになり、
上級生の騎乗や管理力を目にするうえで、
馬の世界の迫力に怖くなることもあると思います。
※競走馬のサフィオとナギちゃん
ですが、逞しく見える先輩方も初めは皆さんと同じです。
皆同じ道を通過して逞しくなっていきます。
なので、あまり難しく考えずにがむしゃらに頑張ってみてくださいね。
なぜ「がむしゃら」なのかというと、
技術が向上するのも、人として逞しくなるのも、
結局は本人の意識次第というのが現実になります。
ですので、皆さん1人1人が「どんなホースマンになりたいのか」
また、「どんな大人になりたいのか」を
しっかり今から定めていきましょう。
馬の世界は技術職であるため、我々ホースマンは職人となります。
技術者として手に職をつけるというのは本当に大変なことです。
何かを得るためには、何かを犠牲にして辛抱強く耐え抜く必要があります。
そうして初めて技術と知識を習得できます。
だからこそ、自分の目標・自分の未来像をしっかり考えておくことが大切ですよ。
そうすれば、「なぜ努力し続けるのか」という意味を、
どんな逆境にぶつかったとしても耐え忍び、
目標を見失うことなく精進することができると思いますよ。
そして、今はプロではなく学生です。
失敗できないプロとは違い、皆さんは大いに失敗することができます。
それが学校です。
ですから、何事にも積極的に、沢山失敗しながら挑戦していってくださいね。
それでは今日はこのへんで。
高校3年次・専門2年次での現役JRA厩務員合格者も排出!
令和6年度、2名合格!!
令和5年度:受験者5名中、5名合格
令和4年度:受験者6名中、6名合格
令和3年度:受験者5名中、1名合格
令和2年度:受験者8名中、6名合格
平成31年度:受験者6名中、5名合格
平成30年度:受験者6名中、3名合格
平成29年度:受験者3名中、3名合格
(東関東馬事高等学院・専門学院を含む)
学校案内・資料請求フォーム
令和8年4月生 新規募集中
新規入学 定員30名限定
ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。
【東関東馬事高等学院】
2025年度 JRA競馬学校 騎手課程受験
一次試験合格!
東関東馬事高等学院 1名
東関東ジュニアホースクラブ 1名
【東関東馬事専門学院】
ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』
①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。
在学中に2回の受験に挑めます)
②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)
③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)
④令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和8年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)
⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)
関西・関東からも入学可能な馬の学校
引退馬支援のためにも、 YouTube登録へご協力をお願いします