送る言葉/バジガク学校ブログ | JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

国内最大級の馬の学校 東関東馬事専門学院/東関東馬事高等学院を運営する馬事学院(通称:バジガク)のブログです。Twitter @bajigakuin

 

皆さん御機嫌よう、本日のブログは西尾です。
上級生の授業が終了し、いよいよ卒業シーズンとなりましたね。
上級生は各々が様々な思いと共に最終日を過ごしたのではないでしょうか。

 

 

 

本日はそんな卒業生達に、僕なりの送る言葉を述べたいと思います。

 

 

常日頃から、学生達には
失敗を恐れずどんどん実行しなさい。

失敗して初めて勉強し、学ぶことができる。

失敗できるのが学校なのだから、

守りに入るのではなく攻めの気持ちで何事も行いなさい
と言ってきましたが、皆さん如何でしたか?

 

 

これからも色々な失敗を経験すると思います。

仕事の上では、取り返しの効かない失敗もあります。

それ故に怖くなり消極的になってしまうこともあるでしょう。

 

 

ですが、そこは怖くても一歩勇気を出して頑張ってください。

攻めの気持ちでこそ成功が掴めると思いますよ。

その重要性を学生の間に感じてもらえていたらいいなと思います。
 

また、皆さんが社会人として人生を生きていく中で、

これから必ず自分にとって恩師や師匠にあたる人物が出てきます。

 


 
その人から技術や知識を教わることになるでしょう。

技術者として日々精進していく上で1つ。

やるからには常に騎乗でもグルームでも、何に関しても1番を狙いさない、

2番で満足していては技術者としての成長はそこで終わります。

また、自分が大切に思う恩師や師匠の顔に泥を塗らないためにも。
 

皆さんがプロとして上達していく姿が、1番の恩返しになりますよ。

 

そしてそれが何より自分のためになりますから。
 

 

そして最後に

どんな世界にいても、どんな立場にたっても、

他人への優しさを忘れず、温かい心を持ち続けること」を

忘れないでくだいさいね。

 
卒業式で会えるのを楽しみにしています。

 


 
それまでご達者で!武運を祈ります。

 

高校3年次・専門2年次での現役JRA厩務員合格者も排出!

令和6年度、2名合格!!

令和5年度:受験者5名中、5名合格

令和4年度:受験者6名中、6名合格

令和3年度:受験者5名中、1名合格

令和2年度:受験者8名中、6名合格

平成31年度:受験者6名中、5名合格

平成30年度:受験者6名中、3名合格

平成29年度:受験者3名中、3名合格

 (東関東馬事高等学院・専門学院を含む)

 

学校案内・資料請求フォーム

令和74月生 新規募集中

新規入学 定員30名限定

ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ

 学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。

 

 【東関東馬事高等学院

 2025年度 JRA競馬学校 騎手課程受験

一次試験合格!

東関東馬事高等学院 1名

東関東ジュニアホースクラブ 1名

 

ホームページはコチラ!

 

東関東馬事専門学院

ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』

①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。

在学中に2回の受験に挑めます)

②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)

③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)

令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和7年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)

⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)

 

 

関西・関東からも入学可能な馬の学校

 

 

引退馬支援のためにも、 YouTube登録へご協力をお願いします