皆さん、こんにちわ
今日も、ここ山武は乾燥しています
青空の下には、茶色い空気の層が見えますね
さて、2月も残り3日で終わります
3月の7日に授業終了を控えている高校3年生、
専門2年生達と過ごすのも、あとわずかですね。
高校3年生と専門2年生を担当している私も
あと10日で彼ら、彼女らも巣立っていくんだなー
と感慨深いです
卒業を控えた先輩たちは
最近の騎乗訓練では、すべて答えや、方法の選択を
先生が伝えてから行うのではなく
目的と自分が乗る馬に合わせて自分で選択して実践、
馬がとった行動に対して、
選択した答え合わせを行うことも増えました
その分、時に失敗することも多くありますが
恥ずかしいことではありません
卒業して職場で馬に乗る際には
とっても大切な経験です
失敗を恐れず、学校だからこそできる経験を
残された機会にできるだけ多くチャレンジして
最後の日まで無駄にしない意気込みです
「楽しくてしょうがない!」と
笑顔で話す3年生姿も印象的ですね
今が充実した日々なんでしょう
それは、進路が乗馬方面でなくても一緒です
自分が今、苦手としていることを1回、1回
確実に意識して取り組むことが重要ですが
今までの学校生活で、しっかりと自分と馬、他人と
向き合って、チャレンジし続けてきた学生であれば
今のこの時間の重要性が痛いほどわかると思います
今が一番、やれることへの機会をつかむことにも
得た機会で精一杯チャレンジする姿は
たとえ時に失敗しても頼もしくなったなと感じます
ホースマンとしてだけでなく
人間として面白味も頼もしさも感じます
そして、彼らが頼もしく感じることは
入学時より、馬のことをしっかりと考え
大切にしているなと行動でも発言でも感じます
馬が好きで、馬に興味があって
入学した彼ら、彼女らですが入学時は「馬可愛い」
という気持ちが大半だったと思います
今は自分たちが仕事とする馬の仕事には
馬がいてこその職場です
また、自分たちが技術をあげるにも
お金をいただけるのも
馬たちがいて健康であってこそです
そのことが実感しているせいか
馬の扱いや、考え方、手入れにおいても
「愛」と「責任間」を感じる行動に頼もしく感じます
だからこそ馬たちも、安心して身を任せ
穏やかな顔で受け入れているのが証拠ですね
先輩たちは、あと10日で授業終了です
1日1日で何をするか?
一瞬一瞬を大切に、充実した時間を過ごしてください
卒業して職場に入れば、
また立場は新人となると思いますが
新人だからこそできること、
新しい人間関係に出会い、新しい世界にであえる喜びと
できないことをできるようチャレンジできる楽しみを
感じられる機会だと思って楽しんでください
そして残される馬たちを引き継ぎ
また1年後、2年後に馬を職にしようと
思っている後輩の皆さんたちは、
卒業する年になってからでは、
「君足りないよ」「無理だよ」と言われない
今の時間の過ごし方を今の機会に
自分たちで見直してみるのも大切ではないでしょうか?
卒業するその時、充実した気持ちで
その日を迎えられるのか今にかかっています
本当の意味で楽しい時間を過ごしましょう
高校3年次・専門2年次での現役JRA厩務員合格者も排出!
令和6年度、2名合格!!
令和5年度:受験者5名中、5名合格
令和4年度:受験者6名中、6名合格
令和3年度:受験者5名中、1名合格
令和2年度:受験者8名中、6名合格
平成31年度:受験者6名中、5名合格
平成30年度:受験者6名中、3名合格
平成29年度:受験者3名中、3名合格
(東関東馬事高等学院・専門学院を含む)
学校案内・資料請求フォーム
令和7年4月生 新規募集中
新規入学 定員30名限定
ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。
【東関東馬事高等学院】
2025年度 JRA競馬学校 騎手課程受験
一次試験合格!
東関東馬事高等学院 1名
東関東ジュニアホースクラブ 1名
【東関東馬事専門学院】
ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』
①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。
在学中に2回の受験に挑めます)
②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)
③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)
④令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和7年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)
⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)
関西・関東からも入学可能な馬の学校
引退馬支援のためにも、 YouTube登録へご協力をお願いします