馬の学校で馬を守るための時間とは | JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

国内最大級の馬の学校 東関東馬事専門学院/東関東馬事高等学院を運営する馬事学院(通称:バジガク)のブログです。Twitter @bajigakuin

本日もブログをご閲覧頂き

ありがとうございます!


本日は早速バジガク競走馬の話題から!!

本日馬語や競馬7Rにて

イグナイトが2着でした!!

鞍上は木之前葵騎手!


非常に惜しい2着でした・・・Σヽ(`д´;)ノ

先輩の活躍に、沸いた東関東馬事なのでした(*`▽´*)♪


そんな木之前葵騎手が所属していた

地方教養センターでは、本日修了式を行っています!


今年度は、元東関東ジョッキークラブの

桜井光輔くんが2年間の課程を修了しました!

(↓こちらは、昨年東関東馬事へ

遊びに来てくれたときの桜井くん)


本日、現地へ野口先生と伊藤先生が

カメラを持ってお祝いへ駆けつけています♪

地方教養センターの様子は、明日のブログで

たっぷりお伝えしますね!


一方、東関東馬事では

カメラ女子のマユちゃんが

駆けつけていました( ´艸`)


春休み中のマユちゃんですが

馬達を激写しにやってきていたのですハート


馬好きカメラ女子にとっては

最高のモデルだらけの学校なのですきらーん

さて、こちらでは

馬にしがみついているスミトモを発見(^O^)


これは丁度、1年間ありがとう~

言っているところなのです。


なぜなのか・・・


それは、今日が

スミトモのお誕生日だからなのです!

おめでとう~~~キラキラ


16歳の年はグランと共に歩んだ

1年間だったそうですよ~!

すごく思い入れの強い馬となりました!と語ってくれましたkirakira*


さてさて、馬場に行くと

当ブログでおなじみの半袖boyバヤシが(*^ー^)ノ


そして、準半袖boyのアカッシーがいました!


季節はいよいよ春ですね~

一昨日雪降りましたが・・・(´0ノ`*)


さて、こちらの2人何を行っているのかというと

馬場柵の修理を行っていました!


こちらの柵は、こうして馬場に並べるもの。

レッスンごとに区切るための壁でもあります!


そのため、壊れている状態で使っていて

柵が倒れてしまったり

鋭利になっている部分で

馬が怪我をしてしまわないように

修理を行います!


馬場は安全第一なのです!!


この修理は、定期的に行っているため

生徒達は手馴れていますキラーン

建築士のような腕さばきです!


明日からのレッスンの安全は

蘇ったこちらの柵が

守ってくれるでしょう(`・ω・´)ゞ


さてさて、ここを離れて他の場所も見てみると・・・

他の場所でも職人さんを発見(-_☆)

昨日のブログではバジガクレンジャーこと

バジガク2歳馬達が走っていたこちらの走路!

補修されていた部分があったので、

怪我をしてしまう前に綺麗に直します!!!


馬に乗る授業も大切ですが

馬にとって安全な環境を作る

施設管理の時間が

あってこその時間です!!

しっかりと安全を作りましょうね!


使える部分は、再利用!


修理作業も、楽しく♪


こうして、東関東馬事の安全は

守られているのでした!!

今日もお疲れ様でした!


本日も、最後までご閲覧いただき

ありがとうございました!


明日の様子も是非ブログにて

チェックしてみて下さいね♪



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


 

東関東馬事専門学院の生徒リレーブログ

 


 

↓バジガク競走馬情報随時更新中↓

 

1

 

馬業界の皆様へ
求人依頼の受付は

 

下記ホームページをご覧ください

 

求人依頼フォーム

 


 


 

★高校の卒業資格を取得するためのコース

 

馬の学校 東関東馬事高等学院

 


 

★中学生のためのジョッキーになるには 

 

騎手受験合宿 東関東ジョッキークラブ

 

ジョッキーブログはコチラ から

 


 

★高校卒業者のための馬の専門学校  

 

馬の学校 東関東馬事専門学院