時刻は、朝の
3時40分!!!!
新入生はそのころ、
みんなでバスに乗っていました

本日は、夜も明ける前
朝早~くから
お出掛けですッ

朝ごはんのパンが配られましたよ~

さて!!!そんな早くに出かけてきて
到着した先は・・・・
こちら!!!!!!!!!!!
競馬場の調教見学です!!
そのために、神奈川県の
川崎競馬場までやってきました

さてさて!!!
この時間に行われているのは
現役競走馬の出走に向けた調教!!!
ダダダ~~~と、颯爽と走路を走る姿を見て、
おお~~すげ~~っ
と、熱いまなざしに

東関東馬事の生徒には、
馬が好き!ということで、
競馬がすき!という人も多く居ます!
また、このブログでも、たびたび
本校所有の現役競走馬たちの紹介で
競馬の様子をお伝えすることもあります!!
今日は、そんなみんなの知っている
競馬の裏側の見学
出走の準備のために、
競走馬の調教している姿をみて、
色んなことを感じたんだと思います

そんな、それぞれの
思いを秘めながら・・・
みんなで記念に写真を撮りました

さて、見学が終わったら
東関東馬事に戻ります(・▽・≡≡
朝早かったから、
眠そうな顔をしています


中には、寝ている人も

お休みーーー・・・

一眠りしたら・・・・
東関東馬事に到着!!!!!!!
お疲れ様でした~Σ\( ̄▽ ̄)
と、降りると、
なんと、千葉県の八街では、
雪が降っていました

寒いわけだよ~~
今日は、朝3時ごろから
活動している新入生!!
雪の中でも、シャキッと
活動しています!
みんな、馬房のお掃除のために、
オガの交換しているんですね~
それにしても寒い・・・

タナカくん「今日の朝から寒かったですよ~
この雪も降るくらいの寒さの中でも
活動していましたね~!!!!!!!すごい!!!!」
おっ!調教見学の感想ですね~(°∀°)b
(高校騎手生にも、感想を聞いてみたので、
本日のジョッキーブログにて
確認してみてくださいね(°∀°)b )
タナカくんも、調教師に負けないくらい、
寒い中、馬房のオガ足しがんばっていましたよ

さてさて、
馬房掃除が進んでいっている厩舎に、
馬を引き連れた専門学院生が
やってきましたよ~
一昨日と、きのうは、練習でしたが、
今日は、馬を馬房へ戻すという
本番!!ですからね~( ̄▽+ ̄*)
気を引き締めてがんばりましょう!!!
さて!!
こちらでは、
高校生も、曳き馬チャレンジです!!!
ウォーキングマシーンから、
厩舎へ曳き馬して帰りますよ~(´∀`)
一年生の横には、
先輩がついてくれていますっ!!!
みんな、頼もしい先輩に
教えてもらいながら、
順調に進んでいっています!
すこし、緊張しているような場面も
ありましたが、順調です!
カネトシ先輩は、
身振り手振り教えてくれていますね~(・ω・)b
みんな、無事に厩舎へ到着です!
到着したら、今日は
一層冷え込みますので、
馬に、馬着(ばちゃく)を
掛けてあげましょう!
これも、もちろん教えてもらいながら

宮内くん、とっても
先輩の顔になっていました(≧▽≦)
未経験で入学してきた生徒は、
なんでも初めての経験
だらけであろう、1週間!!!!
先輩にたくさん聞いて、
色んなことを
吸収していきましょう!!!!
さてさてさて!!!!
今日は、競馬の裏側を見てきた
新入生!!!
そんな新入生にとっては、
タイムリーなお話!
明日、本校所有の現役競走馬
ライゼンダーが
大井競馬場にて
出走します!!!!!!!!

第1回 大井競馬 第4日
ダ1,200m(外)(14頭)
発走時刻 18:00
第7レース
C2(十二)(十三)(十四)
前回は、3月17日に出走でしたね!!
そのときは、14頭中7位

東関東馬事へ帰ってきた
ライゼンダー

ライゼンダーの力は、
計り知れぬものがあります!!!!!!!
どうなるのかがわからないのが
競馬!!!!
明日、楽しみですね!!!!!!
9日18時に、
こちらからライブ映像が見られますよ~
一緒に、ライゼンダーを
応援しちゃいましょう

騎手生達のブログはコチラ
から♪
クリック
東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院の限定記事は
コチラ
限定記事を読みたい方はメッセージをください!!!!
①あなたのお名前
②本校とつながりのある人の名前
③あなたの生年月日
④本校とつながりのある人の生年月日
⑤アメーバブログのID
↑上記5点お知らせ下さい。
※メッセージ機能が使えない場合、電話でもメールでもいいですよ♫
※電話が確実です!!!!!
043-445-0577(ホリウチ・ナカヤマ)
nakayama@bajisystem.com(ナカヤマ)
せっかく申請をいただいても
誰か分からないと承認ができません(><;)
↑
東関東ジュニアホースクラブブログは上を
クリック


