KATOセールスミーティング1月度
いつもご利用頂きましてありがとうございます。
railways湘南ラインです。
今回は、先月KATOで行われました販売店向けセールスミーティングでの
試作品および新製品に関する補足情報をご案内致します。
・掲載している画像は試作品です。量産品と異なる場合がございます。
・掲載内容の転載はご遠慮願います。
●C11
ほぼ製品仕様です。
以前ぼそっとお伝えしましたが、3月に全数納品となりました。
まだまだ予約受付中です。
●オハ61系客車
窓がちょっと多いです。
こちらも3月予定。4両セットは残りわずかです。お早めにご予約下さい。
●キハ91きそ
色が入りました。
ドアのところとか
奥が先行試作車キハ90あがりのキハ91-9、手前が量産先行車。
キャブ窓の形状が異なります。
キハ91系は、3月発売予定です。
迷っている方はご予約を。(メーカーは完売です。)
●西武40000系
のちに、ホビーセンターにて先頭車のサンプルも発表されたようです。
実車と同時期の3月下旬、10両セットが発売、
6月に、通常品(基本+増結A、Bセット)が発売となるようです。
●その他補足
・209系500番台総武緩行
黄帯の色味が以前商品に比べて、実車に近くなります。
・コキ104
実車に近い青色に変更されます。
・キハ85室内灯
当初発表から変更となり、専用室内灯となります。5両入りです。
基本増結合わせて9両ですが、2セット、10両分の設定になります。
・オユ10(再生産)
カプラーポケットが短いタイプになります。
前回ご購入の方でナックル等に交換され、連結面が気になる方は、
ASSYで台車を別途ご予約下さい。
ご案内は以上となります。
本日もご覧頂きありがとうございました。
終わった後のひと言:
最近発表されました4月、5月ラインナップですが、
KATOさんは5月が決算月という事情で、ほぼ在庫数に余力を持たない状況となります。
(TOMIX製品の3月と一緒です)
サンプルが出て、あとから注目が高くなってしまった場合は、
限られた数量の奪い合いとなってしまうため、発売前で品切れという状況が発生する場合があります。
(特に今年は、この2ヶ月間に生産アイテムが多いため)
迷っているんだよなぁ、という方は、ひとまずご相談下さい。
(たぶん、迷ったら買い。というご案内でしょうが、
メーカーがなくなっても、まあ対応できるでしょうという予測くらいはできますので、
ひょっとするとご購入計画の参考になるかも知れません)
TOMIX販売店向け説明会(新春)
いつもご利用頂きましてありがとうございます、
railways湘南ラインです。
今回は先日TOMIXで行われました販売店向け説明会での試作品、
商品の情報のご案内です。
・掲載している画像は試作品です。量産品と異なる場合がございます。
・掲載内容の転載はご遠慮願います。
●EF65 2139国鉄色
ご予約者様(1月受取ご希望者)分は入荷しました。
店舗在庫(および2月受取ご希望者)分は、2月2日入荷です。
●コキ110
2月発売予定です。
●キハ261
店頭分は2月2日入荷です。
●キハ82系 ひだ・南紀
3月発売予定です。
●115系300番台(岡山電車区・黄色)
3月発売予定です。
●都営10-300形(4次車)新宿線
2月2日店頭入荷です。
●323系大阪環状線
2月発売予定です。
●ヤ500タイプ
6月発売予定です。
●ミム100タイプ
6月発売予定。
●エ1
2月発売予定です。
●道南いさりび鉄道キハ40
2月発売予定です。
●タキ1000各種
3月発売予定です。
●DD13各種
3月発売予定です。
●E233系3000番台カメラカー
中の構造を撮影しました。
座席と運転席部が新規部品になっています。
床下はE233系のものをそのまま使用していますので、
同系列の車種には、部品交換で使用できそうですね。
(入荷したら小田急4000あたりで試してみます。)
●TCSホーム用サウンドユニット
写真だけでは分からないと思いますので解説を。
・機能
1.列車がホームに近づくと、自動的に入線案内や警報案内音などが鳴らせます。
(別途センサーorセンサーレールが必要。)
2.そのセンサーレールの設置方法により、最大4つの音(放送)を自動で鳴らせます。
3.左上8つのボタンは、それぞれ接近音や接近案内、発車音などの、
異なった音が収録されています。(自分で録った音も8-10秒ほど録音割り当て可能)
※上書きはされないので、設定によりデフォルト音に戻すことが可能。
※発車ベル部への録音(自分の音割り当て)機能は、説明会時点では考えていないとのことでしたが、
検討事項で、ひょっとしたら機能付加されるかも?
4.発車ベルを自分の操作で鳴らすことができます。(右側ON-OFFスイッチにて)
※ここはセンサー非対応のため自分で操作するのみ。(音の選択は1種類)
5.赤いボタン押すと発報します。(抑止というやつです。)
6.付属で、振動スピーカーが付いていまして、例えばホームの底部にそのスピーカーを付けると、
ホームを振動させながら、ホーム全体から音が出ているような発音をします。
センサー付けて自動放送をする場合、そこそこ長い距離でないと放送終わらないまま入線するかも知れません。
楽しい音ものシリーズだと思います。
ちょっと発車ボタンのクリック感が残念でしたが。。。(カチッ!っとやりたいですよね)
3月発売予定、予約受付中です。
●スラブレール S280SL
セットにしか付属していなかった280mmのスラブレールの市販化です。
●ワイドPCレール S280(ポイント分岐用)
片側の道床が交換、取り外し可能なタイプ。140mmで出ていた280mm版です。
●コンクリートアーチ橋
会場発表
●キハ66・キハ67
屋根上にいろいろ載っている、国鉄時代のキハ66、67です。
●225系5100番台
●キハ183サロベツ
●キハ40 1700(T車)
床下が黒になります。
●14系ムーンライト九州
●EF66(特急牽引機・灰色台車)/EF66(中期形・JRF更新車)
予約受付中です。
●24系富士/14系富士・はやぶさセット
予約受付中です。
●583系きたぐに 国鉄色
予約受付中です。
●バスコレ、トラコレ関連
●島式ホーム(都市型)各種
店頭で、問い合わせ、ご質問が一番多いので、ご質問事項が多い内容を掲載します。
・照明なしのホームを買って、後から照明を付けられるの?
→できません。照明のオプション設定がありません。
・なぜ照明が付けられないの?
→照明付きホームは、屋根の他、看板や自販機などにも照明を組み込んでいるため、
ユーザー取付にするには難しいとの判断のため、照明は取り付け済のみの展開となります。
・何を買ったらいいの?
ひとまず4275の基本部分から、必要に応じ、延長部/コンビニ付/売店付を加えて下さい。
一番数が必要なのは4276でしょう。
・電源はどうするの?
ホームにはDCフィーダーのコネクターが付いています。
そのまま車両走行用のパワーユニットに付けられますが、それでつなげると、
列車がホームに到着して止まると、駅の照明も消えます。
別途、ホーム照明用にパワーユニットを用意した方がいいと思います。
照明付きのホームは3月発売予定、照明無し版は4月予定です。
ご案内が遅くなりましたが、TOMIX新春の説明会ご案内は以上です。
このあたり参考にして、2月3日(金)-5日(日)に横浜ランドマークタワー5Fにて、
恒例の模型フェスタが開催されますので、
各種サンプルをご覧になるとよろしいかと思います。
本日もご覧頂きありがとうございました。
年末年始のご案内
いつもご利用頂きましてありがとうございます。railways湘南ラインです。
師走、残りわずかとなりました。
年末年始営業のご案内です。
12月
29(木) 13:00-20:00
30(金) 13:00-18:00
31(土) 休業
1月
1(日) 休業
2(月) 休業
3(火) 13:00-18:00
4(水) 13:00-18:00
5(木) 休業
6(金)~9(月) 13:00-18:00
10(火)/11(水) 定休日
12(木)から平常営業
12月30日から1月9日までの営業日は、
13:00-18:00までの営業時間となります。