KATO セールスミーティング9月度/模型ホビーショー追加展示分(その1)
railways湘南ラインです。
今回は、先月KATOで行われました販売店向けセールスミーティングと、
月末にビッグサイトで開催されました全日本模型ホビーショーでの試作品展示を含め、
試作品および新製品に関する補足情報をご案内致します。
・掲載している画像は試作品です。量産品と異なる場合がございます。
・掲載内容の転載はご遠慮願います。
今月は内容が多いため、画像中心です。(あまり語りません…)
既存のあさま製品に比べ、色合いがだいぶ異なります。
11月発売予定です。
●EF81レインボー(+カシオペアクルーズセット)
※白文字EF81の位置が製品と異なります。
テールライト形状、スカートが製品と異なります。
11月発売予定です。
●コキ106/コキ107 19Dコンテナ/UR19A(JOT・ピンク)
コンテナサイズ、載せた時にすきまが少なくなっています。
10月発売予定です。
●E231系500番台すみっコぐらしxやまのてせん
※帯色が製品と異なります。
11月発売予定です。
11月発売予定です。
10月発売予定です。
11月発売予定です。
11月発売予定です。
EF62後期形
※屋根色は黒となります。
11月発売予定です。
●C57 1次形
2018年2月発売予定です。
※12月から1月発売予定商品の発売月が変更となっています。
下段にてご案内致します。
●車止め線路(標識灯点灯仕様) 参考出品
●351系スーパーあずさ(強化形スカート仕様)
2月発売予定です。
完全新規品となります。
仕様は、現行と同じ平窓タイプ。
商品構成は、キハ58M+キロ28+キハ28+58Tのセットと、キハ65含む各種単品構成の予定です。
来春の発売予定です。
新しいカード
次回の阪急9300系カードより、5番モード(と私が勝手に呼んでいる)、
5番を押しっぱなしにすることにより、コントローラー同調となる機能が、
押しっぱなしをしなくても、常時そのモードになる設定が追加されます。
※この阪急9300系カード以降発売のカードを本体に入れることにより、
本体にその機能が実装されます。
ひと言:阪急のカードいらないけど、その機能早くほしいという方は阪急カード発売後ご相談下さい。
本体機能のアップデートサービスをする予定です。
(当店でサウンドBOX本体をご購入頂いた方に限り/有償にて)
●電源コードを中心とした新しいパワーユニット形態
まず前提として、ACアダプターが2種類ラインナップされます。
片方がNゲージ用と称する:Max12V-2.0Aアダプター
そして:HOゲージ用と称する:Max17.5V-2.0Aアダプター
この2つを使い分けることによって、
パワーパック側で出力電圧/電流が制御されるため、
同じパワーパックを使い、ACアダプターを使い分けることで、
双方のゲージで、ユニットが利用できるということです。
(利便性というより、メーカーの販売チャネル的な構成変更だと思います。)
加えて、ノイズキャンセラーとどこでも電源BOXが加わります。
ノイズキャンセラーは、パルス制御を利用したパワーパックでも、
サウンドBOXの、比較的安定した動作が見込まれる(あくまで比較的)点と、
一部他社室内灯取付車両で発生した、サウンドBOX使用時にブレーカーが落ちる問題等が解決されます。
どこでも電源は、俗に言うTOMIXのハイパワーポイント電源のような使い方がメインとなるでしょう。
※その他想定できるシーンはあるのですが、通常の使用方法以外で解説される、
そこまでの想像力豊かな使用シーンが思い浮かびませんでした………、すいません。
という流れ(と、現行のパワーパックスタンダードSの生産都合上)で、
パワーパックスタンダードSは、上記SXに置き換わります。
※このSXには、ACアダプターは付属しません。(別売です)
現状、利用している方には、あまり関係がないかとは思いますが、
一つ言えることは、現状の安価なパワーユニットが無くなります、ということです。
※現状のスタンダードSのACアダプターは、上記SXには使用できません。
■発売予定変更など
生産都合により以下の通り発売予定が変更となります。
●12月予定
・E001系四季島
・DD54初期/中期、10系だいせん
・E6こまち(再生産)
●1月予定
・E233横浜線
・DF200 0/50
・381系ゆったりやくも
・タキ1900日本セメント
・E231系500番台中央総武緩行
・東急5000系田都
・EF510 0
・DD51 800(再生産)
・キハ283スーパーおおぞら(再生産)
・DD16/DD16ラッセル(再生産)
・タキ1000JOT/OT(再生産)
・(HO)EF510 500北斗星/JRF青(再生産)
・(HO)コキ104(再生産)
ひと言:たぶん1月分から2月に延期になるものがありそうな予感…
●2月予定
・C57 1次/スハ32系客車
・E233系中央線H編成
・叡山きらら
・TGV レゾ
・351系スーパーあずさ
ご案内以上となります。
ヘッドライトを変えてみませんか?(8/12追記)
いつもご利用頂きましてありがとうございます。
railways湘南ラインです。
今日は、ちょっとした部品交換でヘッドライトが、
実感的な電球色になるパーツのご案内を。
TOMIXの電球色LEDといいつつ、
黄色いヘッドライト……、ちょっと格好悪い
こんな感じを実感的な電球色に変えるパーツがこんなところに
パーツカタログに「グレードアップ用」と書かれた製品交換該当品番がないものが…
変えてみると……
お!
おお!
おおお!
現行のEF65、EF81、EF60、EF64などが使えそうです。
少し在庫致しました。
気になる方は店頭まで!
続きまして、
TOMIX EF66やEF510は上記の部品は使えません。
そんなところに、好評のM-LITE製の新製品が出ます。
TOMIX EF66(しんゆり店舗のブログより勝手に掲載…)
交換すると
電球色となります!
さよなら○○のブルートレインを牽く66が、これでより実物のように見えます!
EF510にも使えますので、北斗星やカシオペアの夜の雰囲気に効果大!
他にも使える車種が多々ございます。
詳細はしんゆり店舗のブログ も併せてご覧下さい。
まもなく発売となります。
ご予約承り中です。
(8/12追記)入荷致しました!
その他、好評のM-LITE製のLED基板各種、
KATO用
185系用(旧仕様485系なども)/103系(阪急6300系)用/12系客車テール用/205系(113・115系)用など、
各種在庫ございます。
※205系用は店頭在庫切れますと、次回生産入荷待ちとなります。
10月発売予定のKATO 185系踊り子用にもぜひご準備下さい。
それと、
KATOのEF58の黄色いヘッドライトを何とかしたいという場合、
この基板に交換すれば電球色に!
※現状のライト基板が、チップ形のLEDが載っている場合に対応します。
砲弾型LEDの場合は、プリズムが短いため、光が届きません。
まだ、若干数在庫あります。
と、ご案内しましたが、
交換したいけど、難しくて何言ってるか分からねぇや、
と言う場合は、店舗にてご相談下さい。
交換したい車両も持ってきて頂くとその場で交換できる、かも?しれません。
(別途交換料をお願い致します)
本日もご覧頂きありがとうございました。
12月発売予定 KATO ASSY製品他のご案内
いつもご利用頂きましてありがとうございます、railways湘南ラインです。
今月はKATOセールスミーティングはお休みですので、
12月発売商品のASSY関連のご案内です。
●E233系6000番台横浜線
運転席横の戸袋にあった駅マークがない仕様での生産となります。
・101444E4 E233系横浜線 前面行先表示 \648
→今回の製品には、「横浜線 快速桜木町」「横浜線 各駅停車桜木町」が付属します。
前回製品との差し替えにどうぞ
●E001系四季島
補修用パーツのみASSY設定があります。
内容は、カプラーセット、台車、動力台車、パンタです。
●10系だいせん
各車両1両組
・スユニ60 \2862 ※1
・マニ61 \2538 ※1
・ワサフ8000 \4806 ※2
・マニ35 \2430 ※3
・オロネ10 \2106
・スロ54 \2106
・オハネ12 41 \2106
・ナハ11 42 \2106
・ナハフ11 \2916
※1:ライトユニット付/消灯スイッチ無(スイッチは在庫品あります)
※2:カプラーをアーノルド、KATOカプラーBを選択できます。
※3:ライトユニット無し/スハフ42ライトユニット+集電シューで点灯化可。消灯スイッチ対応
●DD16
・DD16 304 1両分 \8208
→除雪車セットに含まれる304号機のライト点灯単機分です。
各種ASSYパーツは8/28(月)までにご予約をお願いします。
※締め切り日を過ぎると手配できない可能性が高くなります。
これとは別に、ホビーセンターブランドにて、
EF63用ヘッドマークセットが12月に発売されます。
●28-214 ヘッドマークセット 碓氷峠1997 \1944
→内容:
・3900形SLデザインヘッドマーク/10020形デザインヘッドマーク/ED41デザインヘッドマーク
ED42デザインヘッドマーク/EF63デザインヘッドマーク/碓氷峠デザインヘッドマーク
EF63 25(最終運行)デザインヘッドマーク/快速さようなら碓氷峠号
・無線アンテナ各種
・ヘッドマーク用マグネット
●KATO USA:WP F3A・F3B/D&RGW PA-1・PB-1
10月再生産予定で、
ウエスタンパシフィック鉄道のF3A、F3Bと、
デンバー&リオグランデ・ウエスタン鉄道のPA-1、PB-1が再生産となります。
重ねて、カリフォルニアゼファー11両セットも追加受注がありますので、
詳細は店舗におたずねください。
●LEMKE製 スイス国鉄IC2000客車
10月再生産予定で、
各種二階建てIC2000形客車が再生産されます。
加えて、車内にスターバックスを備えたビュッフェ車両がラインナップに加わります。
詳細は店舗におたずね下さい。
いずれの商品も、8/28(月)までにご予約をお願いします。
●鉄道模型コンテスト
飾られていたサンプルの内、少々
成型で網状のかごを打ち抜いたサンプルがありました。
これに関しては、過去にいろいろな(非公開の)試作サンプルを見せて頂きましたが、
今回のは非常に実感的でした。
具体的な製品化時期などは決まっておりません。
ワイヤレスコントローラー
スマホやタブレットを利用し、列車を操作する機能の他、
サウンドボックスと連携し、ファンクションボタン操作も可能なもの。
追加ファンクションボタン機能などがあれば面白いですねと、お伝えしました。
と、同時に、
抵抗制御車のサウンドカードサンプルが。。。
115系ベースで、なかなかよくできておりました。
低速時に制御器を遮断する「カボッ!」という音など。
走行中でもブレーキのエアー音を出せる点も良かったです。
発売は長野色と同じ、とはいかず、当面先ということです。
本日は以上です。
ご覧頂き、ありがとうございました。