また悲しい出来事が起こってしまいました。
鹿児島県の有名高校サッカー部で起きた
指導者の暴力が、瞬く間に拡散され、
北海道の片田舎に住むボクの眼にも
飛び込んでくる時代です。
その高校は県内では
常に上位に位置する強豪校のようです。
高校生のチームが
常に上位にいるということは、
広義の「指導力」という点では
疑う余地はないのでしょう。
その高校で指導を受ければ、
上手くなる。
強くなる。
勝てる。
選手も、そう思ったからこそ
その学校へ進学したのでしょうし。
信頼関係が皆無だったとは思いませんし、
いろんな「想い」があった事は、
容易に想像ができます。
だからこそ
だからこそ
暴力に至ってしまったことが
残念でなりません。
イランカラプテ こんにちは〜
心屋認定カウンセラー
WDシニアプラクティショナー
ミユキーズカウンセリングオフィス の
Joey こと
かくまるけんじ です。
ボクも高校時代
アメリカンフットボールに
明け暮れていました。
毎日のように・・・
(コレハオオゲサカモシレナイナァ〜)
しょっ中、
監督や先輩たちに殴られていました。
自分の不甲斐なさとして納得し、
自分自身を奮い立たせることもありましたが
全くもって理不尽に殴られたことも
多々ありました。
あの頃は許されていた。
そういうわけではありませんが、
今の時代は
完全にアウト‼️ です。
なぜなら、
コーチングというスキルが
確立されているからです。
昔からコーチという言葉はありましたが、
「指導」「指導者」という意味で用いられ、
その具体的な指導方法までには
言及されていませんが、
今は、
ティーチングとコーチングは
はっきり区別されるように
なってきています。
ティーチング:教えること
自身の持っている知識や技術を
教え伝えるもので
一方向の関係性になりやすい。
コーチング:引き出す
相手の目的や方向性に対して、
選手の持っているポテンシャルを引き出す、
選手自身が気づいて行動を起こさせて
行くような、双方向の関係性を持つ。
ティーチングでは、目的地や結果が
既に絞り込まれていているケースが多く、
またその目的地までの行程も指導者の
経験や価値観が反映されやすい。
なので、指導者の想いから外れると、
指導者側の苛立ちに変換されやすい。
その苛立ちが、
暴力になったり・・・
イジメになったり・・・
生徒に向けられたり・・・
同僚や家族へ向けられたり・・・
ここまで読んでいただいた
あなたの頭の中には
今どんな光景が思い浮かんでいるでしょうか?
これは何も
スポーツの世界の話だけには
留まらないのではないでしょうか。
一般社会にも
職場にも家族内でも
十分通じる話だと思っています。
まずは、
目の前の人を認める
その人の価値観を
否定するのではなく
まずは受け止める
何事もそこから
始まっていくのではないでしょうか
ミユキーズで、
価値観の多様性を
たくさん!たくさん学んだ。
そんな彼女達がデビューします。
ぜひ逢いに来てください。
■ミユキーズカウンセリングライブ
ミユキーズマスターの卒業生とのイベント
■第1部:オープンカウンセリング
ミユキーズマスター3期生のデビュー戦
■第2部:ココロの Q&A
ミユキーズメンバー全員で
あなたの疑問にお答えします
日時 10月27日(日)11:00〜13:30
場所 ミユキーズカウンセリングオフィス
(参加される方にお知らせいたします)
参加費 2000円(当日現金でお持ちください)
お申し込みは コチラ
ミユキーズマスターコース
募集中です!
■ミユキーズマスターコース
第5期生 最後の募集開始です
■ミユキーズマスターコースとは
自分自身とじっくり向き合うことで、繕っていた自分と仲直りし、本来の素晴らしい自分を取り戻す7ヶ月のコースです。
カウンセリングスキルも習得できるので、ミユキーズカウンセリングマスターとしての認定も得られます。
■11/16(土)スタート
6月にスタートした4期生は、すでに後半戦に入っています。12月の卒業に向け、真摯に自分自身と向き合っている真っ只中です。
第5期生は11月開始。雪解け後暖かくなった5月終了予定です。季節同様、閉ざしていた心の雪解けを、ミユキーズは全力で応援サポートしていきます。お悩み中の方は是非この機会にお申し込みください。
詳細・申し込みはこちら