珍しい熱帯の植物など! 宇治市植物公園レポート③ 2012.6 | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!





こんにちは!!
今日もどんどん更新していきます!(*^▽^*)
久々の宇治市植物公園レポートです。


vol.1 はこちら ←
vol.2 はこちら ←




いつまで過去にすがるんだ!!と、
言いたい所なのですが・・・
植物園のレポートを書くことは、
アルバムを整理するようなものなので、書いてしまいます。
(数日前に過去を捨てるとか言ってたくせに、
記事は捨てられない。)



6月の話なので、
今は開花していないものばかりかもしれませんが、
よければ見てみてくださいな!


ではでは、植物たちの紹介です☆








まずは・・・



マメ科 オオコチョウ

長い雄しべから、蝶が群れているように見える、と
黄胡蝶の名がついたそうです。


見える・・・か?
いや、見えます、愛があれば見えます!













パボニア インテルメディア

熱帯植物です。
赤いのは花弁じゃなくて苞です。

今までも色々とご紹介してきましたが、
苞が花弁のように見える植物って結構あるんですね!










クマツヅラ科 ゲンペイカズラ


先程と同様、白ががく、赤が花です。
ここまではっきり分かれるのは面白いですね。
サルビアの「トーチライト」という品種を思い出しました。
サルビアといえば赤一色のイメージですが、
白と赤のコントラストが美しい種類です。












シソ科 ネコノヒゲ (別名 キャットウィスカー)



おしべが本当に猫のヒゲみたいです!
いや、そこまで似てないのですが、
しなやかさが猫のそれです。







そして定番・・・いや、キモさ増し増しの・・・




パッションフルーツ!!

果実が食べられるクダモノトケイソウをパッションフルーツと呼ぶのか、
また別物なのか、
その辺はよく分かりませんが、

このキモ神秘さの前ではどうでもよくなりました(´∀`)









で、最後!!




少し不気味に感じられるのは私だけでしょうか・・・?
名前が分かりません。


情報お持ちの方、いらっしゃいましたらご提供お願いします!!!









間があかないうちにvol.5を載せます!!
病院へ花粉症の薬をもらいに行かなければ・・・
ではではまた!








◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」

>ふゅう♥さん
>noznozさん
>おにゃさん
>みかりん母さま


「棒に棒!! ・・・ふゅう♥さん、おにゃさん、みかりん母さまへ」

皆さんこんにちは!
ただの棒かと思いきや・・・
おにゃさんのコメント通り、思っていたのと違いました(笑)
楽しませてくれますね、七宝樹。
ふゅう♥さん家の子は小さいとのことですが、
この分だと全く心配いらないと思います(^▽^;)
今はあまり変化せず、秋頃から急に動きだします。
みかりん母さま曰く、地下茎で増えるようなので、
きっと気楽に育てられますよ!

それにしても母さま、10本以上て凄いですね!(((( ;°Д°))))
ウチはこれ以上増えると大変なので、
これも一株おばあちゃんにあげようと思います。
大きめの箱に植えて(笑)
そうそう、母さまから頂いた可愛い木箱は、
ベランダとは違う細長いスペースに上手く収まってくれて、
大活躍です!
また木箱の多肉の記事を書く時に、
紹介させて頂きたいと思います☆
ありがとうございます!!


「名前も形も気になる、まさにその通りですね!!・・・noznozさん」

こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!
ご夫婦で多肉好きって良いですね(>_<)理想です!
いや、本当に簡単ですよ、マサイさん。
ウチには私がまだまだ初心者だった頃・・・2年ぐらい前からいます。
一度アブラムシに生長点がやられてしまって生育が遅くなったりもしましたが・・・(ノ_・。)

ポイントはよく日に当てること、他の多肉よりお水が好きなことですね。
でも夏の直射日光には少し弱いかもしれないので注意です!
(お迎えして1年目は葉焼けしましたが、2年目は慣れたのか大丈夫でした。)

矢尻まみれにしましょう!!




ではでは今日は、この辺で!!